オクラに関する誤解

2005/07/28 // Posted in 5. 植物  

e05569ce.jpgその1:去年くらいまで「オクラ」って
日本語だと思ってました。
その2:とがった方が下を向いて成ると
思ってました。
写真は駅からの帰り道、民家の軒先で。

This entry was posted on 2005/07/28 at 14:16 and is filed under 5. 植物. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Comments (5)

  • shin より:
    名前ネタ多いね!ちなみに何語?
  • はかしぇ より:
    確かに英語でもOkraですね。
    調べてみました。
    英名okraの語源はガーナで話されるトウィ語(Twi)のnkramaだそうです。
    Wikipediaにありました。(本当かは知りません。)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9
  • Ken より:
    wikiによると
    「種子は煎じてコーヒーに・・・」ってありますねえ。
    それって「タンポポコーヒー」と同じような気がするなあ。
  • Cananese より:
    ここ数日、カナニーズ長男が、学校菜園で育てた
    フレッシュなオクラをもってきてくれてます。
    今、おいしい時ですよね!ベタベタ感も体によさそうだし。
  • Ken より:
    ほう、学校でオクラ!
    ・・・実は今が季節だとは知らなかったんです。。

Leave a Reply (name & email required)