壱岐

2006/05/08 // Posted in 1. 日記  

5月4日に長崎県壱岐市に行ってきた。
博多港から船で2時間半くらい。
うにどん


 


 


 


 


 


 


 


 


 


そう、一番の目的はうにでした。
アルコールのにおいも、塩の味もしないうには初めてでした。
うにってこういうにおいがするんだ、というのが感想。

みなと


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


「うにどん」はこんなちいさな港町で食べました。
お土産や兼食堂(観光客向け)のようなところで。

がけ


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


昼ごはんのあとは崖へ。
断崖絶壁でひやひやしてあそんできました。
命の危険を感じるひやひや感です。

青


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


そのがけから下を覗いたところ。


ゆうひ


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


日帰りでした。腹八分目。もうちょっといたいな、
くらいでちょうどよいのでしょう。
こんどは、夏に、あの青い水の中にはいってみたいです。


This entry was posted on 2006/05/08 at 22:13 and is filed under 1. 日記. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Comments (4)

  • Cananese より:
    この写真をみて、最近、自分は県内の観光地めぐりしてないなぁって思わされました。もう泳げるけど、ゆっくりビーチで過ごす時間もないし・・・なんかかなしくなってきた~。
  • ママさん通訳 より:
    うにって実はまだ一度も食べたことがないんです。←あんた日本人?!
    どんな味がするんでしょー。(笑)
    沖縄はもう泳げるんですね。いいな~。
  • Cananese より:
    ママさん通訳さん
    この前、静岡下田で人生2度目のウニに挑戦してきました。
    おいしいって思えましたよ。はじめて!新鮮なウニだったからでしょうね。
    沖縄ではウニ食べません、わたし・・・
    泳げますよ~。今日も晴天!
    (kenさんのブログでおしゃべりしている私って・・・)
  • Ken より:
    ママさん、
    うにって「磯の香り」です。もし海でとれるフォアグラがあったとしたら、
    こんなかんじでしょうか。濃厚です。
    Cananeseさん、
    もう沖縄は梅雨にはいっちゃったそうですねえ。
    やはり沖縄のように暖かいところにはうにはいないんでしょうか?

Leave a Reply (name & email required)