結局昨日はかなり夜遅くまで友人と話していたため、
今日の起床は10時過ぎ。まあ4年ぶりの再会だしね。
まあ遅いスタートだし、ということもあって、
今日はレディングの街を見て回ることに決定。
TESCOっていうスーパーに行きました。
旅行先では観光地も楽しみなんだけど、
現地のスーパーに行くのも、僕にとって重要な目的です。
やっぱり、イギリスのスーパーとドイツのスーパーは違う。
日本にいたときは「ヨーロッパ」って一くくりにしてたんだけど、
来てみると違います。
レディングという街が僕の住んでいる(正確にはちょっと離れてるが)
フライブルクよりも大きいからか、スーパーも大きかったです。
広大な駐車場があって、平屋の建物で、入り口の近くにコーヒーショップがあったりします。
とにかくザーッと広い。
品揃えもドイツと違う。まず、野菜の種類が豊富です。
フライブルクのスーパーの品揃えが特に悪いだけかもしれないけど。
ほうれん草、レタスなど、葉っぱものが充実してるなという印象。
それと何といっても、「できあい」のものがたくさんあった。
レンジで温めれば食べられるようなスパゲッティとかね。
ちょっとつけあわせにするようなおかずもパックに入って、売ってました。
ドイツは、全然ではないけど、出来合いのもの、ほっとんどないんです。
健康にはいいのかもしれないけど、ものすごくおなかがすいて急いでるときなど、
大変です。
スーパーのあと、一旦荷物を置きに帰って、ORACLEというモールにも行った。
小さな川沿いにあって、なんとなくキャナルシティっぽい。
いくつかのデパート、レストラン、映画館が主な施設。
HMV、スターバックス、ティンバーランド、無印などもあって、まさにキャナルシティー。
もう「消費万歳!」なにおいぷんぷん。
ドイツでも、大きな街に行けば違うのかも知れないけど、
こういう施設、
ドイツではあんまり見たことなかったんで、なんかもう、わくわく。
とくに何にも買ってないんだけど、十分満足でした。
日本にいるときは「買った人が幸せになる」と暗に言ってるような買い物施設が
いやで、そんなん疲れるだけじゃんとか思ってたんだけど、
やはり、こういうの、「ちょっと落ち着くかも」と思ってしまいました。
04/01/02 (金) スーパー
2004/01/26 // Posted in 1. 日記
This entry was posted on 2004/01/26 at 09:22 and is filed under 1. 日記. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.