気になるフレーズ

2005/04/02 // Posted in 1. 日記  

今、うちにスイス人の友達(日本語を勉強中)
が遊びに来ている。
今日地下鉄に乗ったとき、ホームで聞いた
「危ないですから黄色の線の内側に下がってお待ち下さい」
が気に入ったらしく、ノートに書いてまで覚えようとしてた。
彼いわく、「毎日聞くから、覚えるのによい」とのこと。
語学学習法としても、「なるほどね」と感心したけど、
それよりも、「きになる」ポイントが違うのも
「なるほど」と思いました。

This entry was posted on 2005/04/02 at 23:52 and is filed under 1. 日記. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Comments (6)

  • はかしぇ より:
    Kenさん、こんばんは。
    外国の人にとって駅はとても良い語学学習場のようですね。
    私のイタリア人の友人も、いつのまにか
    「間もなく2番線に・・・」ってそっくりそのまま言えるようになってました。声までそっくり。
    やはり毎日聴く言葉は覚えやすく良い教材ですな。
    そういえば、私もスペインの駅でのアナウンスはよく耳に残っています。
  • はかしぇ より:
    またまたすいません。
    突然なんですが、Kenさんのこのブログ、私のブログにリンク貼らせていただけるとうれしいのですが。
    My favorite blogsの一つに加えたいのです。
    私の話題と共通するところが多いものですから。
  • saki より:
    ほほー。
    なかなか堪能してきたようだねー。
    んで結局どっちの防塁に行ったのかな。
  • Ken より:
    はかしぇさん、
    もちろん!
    僕のほうもリンク作りますね。
    でも実ははかしぇさんのブログに
    かなり影響されてるんですよ。
    というか、まねっこ?
    sakiさん、
    結局、元寇防塁は今津の方に行きました。
    (案の定)貸しきり状態で
    のんびり観察してきました。
    その後、吉塚の県警本部前の
    「元寇史料館」へ。
    このような博物館があることすら知らなかったです。
    この史料館、内容は、うーんいまいち。
    せめて英語の説明がほしいところでした。
  • はかしぇ より:
    Kenさん、
    光栄です!
    はかしぇはゲルマン系とても弱いので、今後ともいろいろ教えてください。
  • Ken より:
    こちらこそよろしくです!
    でもこのブログ、そんなにたくさんの人は見てないんですよねー。。。
    それでもいいんです。がんばります(+_+)

Leave a Reply (name & email required)