盲導犬用トイレ 3

2005/06/17 // Posted in 1. 日記  

pic_0291.jpg
正面に回り、恐る恐る中に入ってみた。
「○センチの段がある」
「左側に蛇口がある」
など機械音声が、トイレのつくりを説明する。
「終わったらドア付近のボタンを押す」
とのことなので、水がもったいなかったが、
押してみる。。。
で、この写真です。写真ではタイル部分の一部にしか
水が流れてませんが、この後、他の部分にも流れます。
これが何回か繰り返されました。
************
盲導犬は外出先でトイレをどうするか、
という考えもしなかったことに気づいたとともに、
もっと他にも困ってること、あるはず、とも思った。

This entry was posted on 2005/06/17 at 03:15 and is filed under 1. 日記. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Comments (4)

  • はかしぇ より:
    きれいですねぇ。
    トイレには見えないです。
  • Ken より:
    正面にはドアがあるものの、反対側は柵があるのみの
    すけすけなので、空気がこもることもない、ない。
    こんなにキレイなのは、中途半端だと
    ホームレスが使用するから?
    と、現地にて思いました。
  • はかしぇ より:
    思うんですが、ここに入って犬は用を足す気分になるのでしょうか?その辺のしくみがいまいち理解できない。
    犬って場所を選ぶような気がするのですよ。
  • Ken より:
    ねえ、こんな人に見られる場所で、落ち着かなさそう。。
    訓練された犬は、合図したら、するそうですよ。
    トイレもマスター次第!

Leave a Reply (name & email required)