先日『ローマの休日』をテレビで見ました。
十何年も前に字幕ではみたことがあったんですが、
今回は英語でがんばってみた。
字幕ではわかんなかったけど、ヘップバーンのブリティッシュ、
グレゴリー・ペックのアメリカンのしゃべり方の差が印象的でした。
favouriteさんのブログにもありますが、
アッパーの英語、 /ou/ の発音が「エウ」のように聞こえます。
最後の記者会見のシーンで「最も印象に残る都市は?」と聞かれて
ヘップバーンが
By all means, Rome.
とこたえるシーン、Romeが「レウム」のように聞こえます。
************
どんなふうにしゃべろうとヘップバーンはかわいいんですけどね。
Her Royal Highness
2005/12/27 // Posted in 未分類
This entry was posted on 2005/12/27 at 01:31 and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.
Comments (5)
私もこの映画観てました。オードリーの発音もさることながら、
声の出し方もアッパーぽいなあ、と思いつつも
んーやっぱかわいい♪と見とれてました。
ほんに何度見てもかわゆ~い。
ついでにグレゴリーもかっこい~。
オードリーってお父さんがイギリス人なんすね。お母さんはオランダ人。
発声にもいろいろあるのですね。僕はそこまではわかりませんでした・・
ママさん通訳さん、
以外に皆さん見てらっしゃったんですねえ。
いやあ、何回もいいますが、オードリー、かわいい。
でも名作・大作と言われる作品、わたしは3回以上は
みたことない人かも・・・
これはみちゃいました。
途中からだったにもかかわらず。
ともあれ、よいお年を(笑)