ここ最近、僕の暇つぶしアイテムナンバーワンの座にある
Google Earthを使ってて気づいたこと。
「定規」というツールを使って、地図上の距離を測れるんです。
測った距離を示すのに、「キロメートル」「マイル」などの単位が選べるのですが、
そのなかにあった、表題の「スムート」という単位。
簡単にまとめると
・(諸説あるが)1スムート≒170.18cm
・MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生が
ボストン市内の橋の長さをあらわすのに使い始めた。
詳しい説明は↓これら
Wikipedia スムート(日本語)
Wikipedia “smoot” (英語)
にゆずるとして、英語版を読んで、
スムートにまつわる気になったエピソードを。
・スムートという名前の人が実際に横たわって、橋の長さが測られた。
(橋の長さは”364.4 smoots plus one ear”)
・だいたい10スムートごとにある橋の目盛りは、毎年新入生によって塗りなおされる。
・橋の改修の際、地元警察が目盛りを残すことを要望。
橋の上で起こった事故の場所を記録するのに便利だから、とのこと。
もしかしてgoogleってMITの人たちによって始められたんだっけ?と思ったけど、
スタンフォードでした。詳しくは、これも Wikipedia “Google” で。
真剣さの伴う遊び心があるなあ。
これ作った人たちはさぞ楽しんでたんだろうな、と思います。
人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)
スムート|smoot |長さの単位 | ≒170.18cm
2007/10/11 // Posted in 未分類
This entry was posted on 2007/10/11 at 00:22 and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.