※第1回「禁止」はこちら
「禁止」「注意喚起」「案内」と三つのカテゴリーに分けます、
と宣言したものの、今日改めてみてみると、僕が撮ったものは
「案内」が圧倒的に多く、今日の「注意喚起」は、
ほんのちょっとしかありませんでした。

ドイツ鉄道のホーム。危ないとことろが赤の影つきになってます。
こうやって二つならべると、より面白いです。

電車のドア、車内より。先ほどと同じ「ころぶ」ですが、こっちのほうが、
肩すくめてる感じ。
・・・とドイツで撮った中では、実は「注意喚起」は二枚でした。
前回、なんでこんなカテゴリ設定したんだろ。ということでおまけ。
日本での写真です。ある工場見学に行ったときのもの。
珍しい機械が見られるから、とカメラを持って行ったんですが、
その機械の注意書きのほうが珍しかった。

↑もんのすごいぎりぎり。

イタ!

イタタ!

アタタタ!
人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)
Comments (2)
「注意喚起」マーク、
ウチの会社の検査機器にもいっぱい貼ってます。
尖ったものが多いんで。
それにしても一枚目の写真、不幸な結末すぎです(笑)
あるやろねえ、すごいのが。
一枚目の写真、転んだところにちょうど電車が来るって
ついてないよね。