
チューリッヒ空港のピクトを紹介。
チューリッヒ空港はターミナルの地下に鉄道駅があるので大変便利。
電車を降りてから”Check-in”を目指して歩いていきます。
他の空港だったら”Departure”などと書いてあると思うんだけど、
これから飛行機に乗る人は「チェックインしなきゃ、どこだ」と探しているので
パッセンジャー心理をよく掴んでいるなあと感心。
また「チェックイン」を1マスの絵で表すのも苦労しただろうなあ。

このように全てのピクトが基本デザインのもとになっているってきれい。
“Bus”はドイツ語にも英語にもなります。
ちゃんと左側通行仕様。ドアが右サイドについてます。

“parken”(車を停める)というドイツ語があるので、あまり英語が得意でない人でも”Parking”は、多分わかると思われます。
なので、わかるだろう事はもう二重には言わない(多分)。ミニマリズム。

“Shopping”も英語からの外来語としてドイツ語でもそのまま使うので、わざわざ、訳さない。

“Exit Zurich”。「チューリッヒ」以外の出口があるのかは不明。
市街への出口ってことかなあ。
乗り換え、飛行機ぶつかるぞ。
人気blogランキング