生活になじんできたというか、あるのが当たり前になってきてます。
いろんなゲームをダウンロードしてみたりしたけど、
結局は「インターネットマシン+iPod」という、
買う前に想像してた通りに使ってます。いや、これはこれでいいんですよ。
文字を書くのは、携帯電話より断然速いですしね。
で、ほぼ日課になってるのが、ドイツのニュース番組(テレビ)の
ポッドキャストを見ることです。
語学仲間のLinguistさんもBlogで紹介してますが、いやー便利。
外国のテレビが電車の中で見れちゃう。
こういう利器を使わない手はないですよね。
僕が見てるのはZDFというテレビ局のHeute(ホイテ)という番組と
ARDというテレビ局のTagesschau(ターゲスシャウ)という番組を
毎日かわりばんこくらいに。それと毎日欠かさないのは
ZDFのLOGO!という子どもニュース番組です。
子どもニュースが大好きなのは、わかりやすいから。
ドイツに住んでたことがあるとはいえニュース番組のドイツ語は
全部は解からないので、子ども番組で、僕はちょうどいいんです。
大人ニュースと同じく、簡単にニュースを紹介する合間に
「ちょっとくわしく解説」みたいな感じで、「そもそもストライキとはなにか」
とか「今回ドイツ鉄道の社長はなぜやめることになったのか」
なんかが詳しく説明されます。これがいい。
大人ニュースだとなんだか解からないまま「社長がやめた」
と理解することになるのですが、解説があると、納得する部分も多くなります。
さらに子どもニュースで背景をわかった上で大人ニュースをみると、
なるほど!と思うことが、当然多くなって、
大人ニュースの難しい単語も想像で解かっちゃったりします。
本当に、外国語学習にはiPhoneおすすめです。
Comments (4)
気になります。
先月、福岡に帰っていたのですが、残念ながら時間を取ることができませんでした。また、今度帰ったときには連絡します。
これからもよろしくお願いします。
しばらくはこれまでの電話も通話マシンとして持つ予定です。
また福岡や東京で会いましょう!!