グリューヴァインを作ろう!

2005/12/05 // Posted in 未分類  

ドイツの冬の名物、グリューヴァインを作ってみた。
クリスマス市で飲める、温かいワイン。
ネットで大体の作り方をみて、大体のかんじで作ってみた。

1材料
赤ワイン(小さいボトル250ml?)、砂糖、レモン、シナモン、クローブ、八角
GW材料


 


 


 


 


 


 


 


 


 


僕が見たレシピでは「出来上がりがにごるからシナモンなどは粉状でないものを」
とあったけど、まあ眼をつぶる。

2煮る。
ワインを鍋にあける。砂糖を小さじで4杯くらい入れてみた。
八角だけは固形(?)があったので、ひとかけら。
最初、レモンは端っこの部分を輪切りにしていたが、
小さく切ったほうが効率がよいか、と思い、刻んだ。
クローブ、シナモンは適当に。
GWなべ


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


3.もっと煮てできあがり。
GWできあがり


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


******感想************
うーん、なんか甘すぎ。量も思ったより少なくなっちゃった。
記憶に残ってる味を思い出すに、もうちょっとすっぱかった気がする。
スパイスもあまってるので、次回はもうすこし砂糖を少なくして挑戦!


This entry was posted on 2005/12/05 at 23:31 and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Comments (5)

  • しん より:
    梅田スカイビルにてクリスマスマーケットやってます☆
    クリスマスまで。ドイツ領事館あるんで!そこのソーセージうますぎ!こっそり営業中に楽しんでます(-_-)
  • Cananese より:
    ああ、これわたしも冬によく作りますよ。ただ八角は入れませんが。
    シナモンは、スティック状のがいいですね。
    ホットワインってこんなかっこいい名前があるのはじめて知りました。
  • ママさん通訳 より:
    私にも作ってちょ~。
    ネットでちょっと調べてみたら
    「砂糖は、小さじ2杯から4杯の間で、元のワインの甘さ(安物ほど甘い)と調整しながら入れること」ってのがありましたけど…
    英語ではhot spiced wineていうみたいすね。
  • はかしぇ より:
    出た、シェフKen!
    なんか本格的料理ですねぇ。
    スパイス・調味料が充実してますねぇ。
    いろいろレシピ紹介してくださいよ。
    私も挑戦したい。
    (結構料理好き)
  • ken より:
    しん、
    スカイビルのクリスマスマーケット、今年は行きたいなー。
    Cananeseさん、
    八角って焼き豚のイメージですが、おいしいですよ。
    ママさん、
    やはりレシピはよく研究したほうがいいってことを勉強しました。。
    はかしぇさん、
    こんな適当なのでも「料理」に入れてもらえて光栄です。また載せまーす!

Leave a Reply (name & email required)