タガログ語

2006/03/21 // Posted in 未分類  

今日タガログ語を読まなきゃいけない機会があった。
「うへープロダクトキーみたいなアルファベットの羅列じゃん」
と思いきや、スペイン語の影響か、
なーるほど!てのがけっこうありました。
でも印欧系でいうVはBになっちゃうみたい。
こんな感じ→11月  ノビエンブレ Nobyembre


ちなみに曜日は
曜日  アラウ  Araw
月曜日 ルネス Lunes
火曜日 マルテス Martes
水曜日 ミエルコレス Miyerkoles
木曜日 フエべス Huwebes
金曜日 ビエルネス Biyernes
土曜日 サバド Sabado
日曜日 リンゴ Linggo


http://www5.ocn.ne.jp/~hsb/sub3.html
↑簡単なグロッサリー


This entry was posted on 2006/03/21 at 02:31 and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Comments (3)

  • はかしぇ より:
    タガログはスペイン語の影響がかなり強いみたいです。
    フィリピンの人たちは、ほとんどスペイン語だよと言います。
    でも、実際にはあまり理解できません。
    パーツは結構スペイン語なんですけどね。
    スペルもなんか音をそのままという感じですね。
    ちなみに、スペイン語ではVの発音とBの発音は区別ありません。
    Bの発音にかなり近いです。
  • Ken より:
    多分前置詞みないなもんだと思うんですが、
    ito
    って何回もでてきて「伊藤」って思ってました。
    母音で終わる単語がやはり多かったです。
  • Ken より:
    多分前置詞みないなもんだと思うんですが、
    ito
    って何回もでてきて「伊藤」って思ってました。
    母音で終わる単語がやはり多かったです。

Leave a Reply (name & email required)