自分用メモ。あとでちゃんと書き直す。たぶん。

2006/07/28 // Posted in 未分類  

スイスドイツ語で「携帯」→ das Natel ((スイスの)フランス語より)

スイスドイツ語では一万=10’000と書く。


This entry was posted on 2006/07/28 at 00:49 and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Comments (4)

  • favourite より:
    NatelのNaはなんだろう?ドイツのドイツ語では携帯なんていうの?
    10’000も知らなかったわ・・・。
  • Ken より:
    ドイツのドイツ語で携帯は
    das Handy ですねえ。
    英語からやってきた言葉でしょう。。
    ヘンディとかハンディっていいます。
    /ae/の音を表現したいみたい。
  • ママさん通訳 より:
    そうそう、ケータイをドイツ人、ハンディって言ってますね。
    その語源は英語のhandy, つまりhandlichとかpraktischだという人と、
    初めてケータイをみたシュヴァーベン(南部の人たち)が方言で
    ”Hann die kai Schnur?”(ひもついてないの?)と思わずつぶやいたのが始まりという人がいるみたいっす。
    英語でも米系はcell phone、英系はmobile phoneって言うみたいで、
    おもしろいですね。
  • Ken より:
    「あとで書き直す」とか書いておきながら
    ほったらかしてます。
    ママさん通訳さん、
    シュヴァーベン、なじみがないわけではないんですけど、
    そのお話、初めて聞きました。
    ドイツ南部出身のドイツ人に聞いてみますね。

Leave a Reply (name & email required)