タイツリソウ(鯛釣草)|ケマンソウ(華鬘草)|大漁。

2009/03/10 // Posted in 未分類  

DSC_0390mini

とみに植物が好きになってます。これはケマンソウ。別名タイツリソウ。
「華鬘(けまん)」とは寺院の装飾のことだそうだ。仏壇の脇にぶら下がってる
金属細工の房のような、あれです。たしかにそんなかんじ。
それよりも「タイツリソウ(鯛釣草)」という名前の方が、かなりぴったりきます。
ゾロッとたくさん釣れたような、めでたい印象だ。

ハートがぶら下がってるようにも見えますが、英語での名前は
“Bleedig Heart(出血ハート!)”だそうで、ちょっと深刻なネーミングです。

一週間前はこんな様子だったのに、急に成長してます。↓
DSC_0374mini

あまり関係ないけど、どこかからネコがやってきて、庭の車の上で毛づくろいをしてました。足をこんなに伸ばして大いにくつろいで。
DSC_0381mini

This entry was posted on 2009/03/10 at 00:22 and is filed under 未分類. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

Comments (2)

  • ai より:
    植物が好きなところは父・母双方の父に似たのかもね。
  • Ken より:
    そうやねえ、歳がいったからか、とも思うけど。。

Leave a Reply (name & email required)