You are currently browsing the archives for 3月, 2014.

As the cloud suggested, enjoying the day at wild Onsen :-)

2014/03/31 // Posted in 未分類  |  No Comments

As the cloud suggested, enjoying the day at wild Onsen :-)

Rainbow cloud, very faint though. Going to be a lucky day today?

2014/03/31 // Posted in 未分類  |  No Comments

Rainbow cloud, very faint though. Going to be a lucky day today?

Had a "heavy mimosa fall" last week in my garden.

2014/03/28 // Posted in 未分類  |  No Comments

Had a "heavy mimosa fall" last week in my garden.

streaching in the sunshine

2014/03/28 // Posted in 未分類  |  No Comments

streaching in the sunshine

mirrored spring

2014/03/28 // Posted in 未分類  |  No Comments

mirrored spring

コックゥラ カーッソゥ

2014/03/27 // Posted in 未分類  |  No Comments

コックゥラ  カーッソゥ

こういう季節になりました。

2014/03/27 // Posted in 未分類  |  No Comments

こういう季節になりました。

Monopolising the city

2014/03/22 // Posted in 未分類  |  No Comments

Monopolising the city

一足早く、夜桜。

2014/03/21 // Posted in 未分類  |  No Comments

一足早く、夜桜。

Under the bridge at Shimonoseki.

2014/03/20 // Posted in 未分類  |  No Comments

Under the bridge at Shimonoseki.

After the cold rain like winter, got a beautiful gift from the sky!

2014/03/20 // Posted in 未分類  |  No Comments

After the cold rain like winter, got a beautiful gift from the sky!

モンゴル語で「ありがとう」|バヤルラー

2014/03/19 // Posted in その他外国語  |  No Comments

ちょっと時間が経ってしまったけど、仕事でモンゴル語ができる方々と
一週間ほどを過ごす機会がありました。
モンゴル語を母国語とする人や、学習して身につけた人など、
とにかくこんなに一気に複数人数のモンゴル語話者と接する機会はめったにないし、
しかもみんな日本語もできるので、何でも尋ねられる!
エキゾチックな言語に、仕事とはいえ数日間も触れていられるなんてなんて幸せなんでしょう!

もちろん最初に教えてもらったのは

Баярлалаа ありがとう 「バヤルラー」

ちょっと自慢してもいいですか。

この「バヤルラー」の「ルラ」の部分は、僕なりに解釈して文字にしてみると、

舌先を上顎につけて無声音で舌の両脇から息を漏らし、そのまま英語のLを出す

なんですが、一回で、先輩方にOKもらいました!

ネイティブ2人には別々に聞いてもらったんですが、2人ともから「大丈夫」と。
「日本人で最初からこれ出来る人はあまりいない」とも言われました。

いやー、調子にのっちゃいます。

モンゴル語やロシア語など、キリル文字の言語は
「また文字からやり直しかよ」ってちょっと敬遠してましたが
始めちゃおうっかなとかも思ったり。

Баярлалаа ありがとう 「バヤルラー」

の音声はこちらで。00:34あたりからが「ありがとう」です。

bye bye, Kumamoto!

2014/03/17 // Posted in 未分類  |  No Comments

bye bye, Kumamoto!

オステリア・ダ・ルバクオーレ|熊本

2014/03/17 // Posted in 食べ物/飲み物  |  No Comments

まだまだ熊本滞在中。

基本的には自由時間の少ない出張なのですが、

昨日の昼ごはんは空いていたので、前日から目をつけていた
オステリア・ダ・ルバクオーレ
に行ってみました。
前日、お店を見つけた時は深夜だったので
すでにお店は終わっていたんですが、
店頭の、メニューを説明する看板からするに、なんとも惹かれる内容。
果たして昨日のランチでは大当たりなのでした。
頂いたもの、いちいち手がかかってるようで、
食べている間&食べたあとも豊かな時間が過ごせました。

***

ランチでは、夕方の仕事のこともあってワインはスキップしたんですが、

昼間のことがわすれられなくて、閉店間際に再訪。
同じ店に一日に二度も行くのはなんだか恥ずかしいなあと思いながらも
暖かく迎えて下さり、ワインと、ハムとチーズ。
ウェイターの方ともお話できて来た甲斐がありました。

***

「食べログ」の口コミみたいになっちゃったけど、
このお店見つけてラッキーな気分なんです。
それも食べログとかじゃななくて偶然みつけちゃったのが
なんか誇らしい気分。

熊本にも茶色いクマもいる。

2014/03/15 // Posted in 未分類  |  No Comments

熊本にも茶色いクマもいる。

カエデももうすぐ

2014/03/15 // Posted in 未分類  |  No Comments

カエデももうすぐ

わさわさわさー

2014/03/15 // Posted in 未分類  |  No Comments

わさわさわさー

単語だけ◯◯式

2014/03/14 // Posted in 英語  |  No Comments

英語の発音の話。

にてまきさんも書いてましたが。。

現在NHKのMIT白熱教室を見てますがWalter Lewin先生、
基本的にイギリスっぽくてときどき明らかに非英語人、
でも時々単語によってはアメリカの英語で話してます。

banana

の「ば」がずばぬけてアメリカなのが印象的。

その直前も直後も英式なのに。

こうやって特定の単語だけ「◯◯式」ありるんだなあと感心。

クゥマモウトウ、カーッソゥ

2014/03/14 // Posted in 未分類  |  No Comments

クゥマモウトウ、カーッソゥ

ダイキン、いい。

2014/03/14 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

いろいろな都合で今回は喫煙室にあたってしまった今回のホテル滞在。
7年前に喫煙者をやめた僕としてはちょっと残念だったのですが、
部屋に設置してあるダイキンの空気清浄器がなかなかいい仕事ぶりを発揮しています。

部屋に入った瞬間は「やっぱりね」という気分になったのですが、

スイッチを入れて食事にいって戻って来ると、もう大丈夫。
なんか、心なし、というか騙されてるのかもですが、
煙はもはや感じません。

これも日本の誇るべき技術なのでしょうか。すごいねえと思った次第。