You are currently browsing the archives for 3月, 2013.

芽が出た、というか見えた!|アデニウム日記

2013/03/29 // Posted in アデニウム・アラビカム日記  |  2 Comments

種を蒔いてから10日ほどたちましたが、やっと芽が出た、と言うより見えた!

アデニウムには通気性がとても大事、とのことなのでサボテン用の土に蒔いたんだけど、小石かと見間違うような芽を発見。薄い黄緑のが見えます。

芽が出るまではあまり乾燥させてもいけないかなあと、ちょびちょび水はかけてました。あと寒さには弱いそうなので、常に室内で、温まるようになるべく日光にも当ててました。

全部で8つの種を蒔いたんだけど、全部芽が出るといいなあ。(↓写真、実はピンボケですね)

20130329-232530.jpg

20130329-232541.jpg

だいたい顔はこちら向いてる。群れの習性?

2013/03/27 // Posted in 未分類  |  No Comments

だいたい顔はこちら向いてる。群れの習性?

夕方、ピカピカ

2013/03/27 // Posted in 未分類  |  No Comments

夕方、ピカピカ

寒いから背もまだ低い

2013/03/27 // Posted in 未分類  |  No Comments

寒いから背もまだ低い

準備中。

2013/03/27 // Posted in 未分類  |  No Comments

準備中。

信号待ちの隙に。慌ててでも撮りたくなる。

2013/03/27 // Posted in 未分類  |  No Comments

信号待ちの隙に。慌ててでも撮りたくなる。

木漏れ日、じゃなくて花漏れ日

2013/03/26 // Posted in 未分類  |  No Comments

木漏れ日、じゃなくて花漏れ日

奇岩断崖絶壁!

2013/03/24 // Posted in 未分類  |  No Comments

奇岩断崖絶壁!

動いてますがありがたく頂きます。

2013/03/24 // Posted in 未分類  |  No Comments

動いてますがありがたく頂きます。

散っても花

2013/03/24 // Posted in 未分類  |  No Comments

散っても花

4匹、つかずはなれずの関係のようだ。

2013/03/21 // Posted in 未分類  |  No Comments

4匹、つかずはなれずの関係のようだ。

ブレてボケて残像(iPhoneのHDR)

2013/03/21 // Posted in 未分類  |  No Comments

ブレてボケて残像(iPhoneのHDR)

幹から突然、のタイプ。

2013/03/21 // Posted in 未分類  |  No Comments

幹から突然、のタイプ。

種まき|アデニウム日記

2013/03/21 // Posted in アデニウム・アラビカム日記  |  No Comments

弟にアデニウム・アラビカムの種をもらったのでまいてみました。

アデニウム・アラビカムはキョウチクトウの仲間で、「アデニウム」はイエメンのアデンという街にゆらいするのだそう。別名、「砂漠のバラ」。ネットで花の写真を見たけどバラかなあとは思うけど。。。

乾燥地域原産、とにかく通気性大事、との事でサボテン用の土にまいてみました。用土としてはヤシガラが推奨との事だったけど手に入らなかったので。。。多分大丈夫なはず。

発芽まで長くて三週間位かかるみたいなので、気長に観察するとしよう。

20130321-013443.jpg

20130321-013458.jpg

夕暮れ時に今年初めての桜発見

2013/03/16 // Posted in 未分類  |  No Comments

夕暮れ時に今年初めての桜発見

大きいほう買ってきた!甘くて苦いよ。

2013/03/16 // Posted in 未分類  |  No Comments

大きいほう買ってきた!甘くて苦いよ。

「フランチェスコ」、他の言語では。

2013/03/15 // Posted in 2. 語学, その他外国語, オランダ語, ドイツ語, 英語  |  No Comments

高校の時の世界史の「図表」の最後の方に、「人名各国対照表」なるページがあって、

英    =   仏  =  独

マイケル = ミシェル = ミヒャエル
チャールズ= シャルル = カール

ということを僕は学びました。

このページにはたいそう驚き、わくわくした記憶があります。

ところで昨日選ばれた新しい教皇、日本の報道では教皇「フランチェスコ」ですね。

「ベネディクト」さん、「ヨハネ・パウロ」さんの時もそうだったように、
日本の報道ではイタリア語読みすることになっているんでしょうね。

ところで、では、さて。他の国々では教皇はどう呼ばれているのか。

Wikipediaやニュースサイトで調べてみました。
分かる限り、カタカナで読み方も書いてみます。

****************

イタリア語:Francesco 「フランチェスコ」

ドイツ語:Franziskus 「フランツィスクス」

英語:Francis 「フランシス」

オランダ語:Franciscus 「フランシスクス」

フランス語:François 「フランソワ」

スペイン語:Francisco 「フランシスコ」

ポルトガル語:Francisco

カタルーニャ語:Francesc

エスペラント語:Francisko

ルーマニア語:Francisc

中国語:方濟各 「ファン・ジー・グ」

****************

ドイツ語ニュースサイトで “Franziskus”「「フランツィスクス」」は目にしてたけど、

そっか、フランス語だと ”François” 「フランソワ」。
見ると納得だけど思いつかなかったなあ。

中国語はなんでも漢字にしますが、「方濟各」は字面的にも

「各方面の人びとみんなを救済します」
みたいな意訳も入ってるのかなあ。
もしそうだったら、なんともめでたい翻訳。

****************

Wikipedia で調べてると、デンマーク語、スウェーデン語の「教皇」のページではまだフランチェスコさんのことは記事になってませんでした。
一方、ボルトガル語、スペイン語などのページでは「現教皇はフランチェスコ」とのと記事あり。
やはりカトリック優勢の国々とそうで無い国々で “温度差” があるのなかあ。

ここから月へ向かいます。

2013/03/15 // Posted in 未分類  |  2 Comments

ここから月へ向かいます。

これはこれで、こういう植物みたい。

2013/03/15 // Posted in 未分類  |  No Comments

これはこれで、こういう植物みたい。

帰宅途中

2013/03/14 // Posted in 未分類  |  No Comments

帰宅途中