You are currently browsing the archives for 12月, 2011.

天使の階段を飛行機が昇る

2011/12/26 // Posted in 1. 日記, 4. 写真  |  No Comments

 

 

2011年12月25日。

雲の割れ目に夕日が差して、その中を飛行機が昇って行きました。

クリスマス前日

2011/12/24 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

20111224_122534.JPG

「生活笑百科」を見ながらシュトーレン。雪もちらちら降ってます。

カラ瓶は寝かせる

2011/12/22 // Posted in 1. 日記, ドイツにいたときのこと  |  No Comments

 

先日、飲みに行ったお店で。

一緒に飲んでたドイツ人(複数)は空になったビールの瓶を寝かせてました。「下げてください、空ですよ」という合図。店員さんも、中身が入ってるか確認しなくていいから、これ、いいアイディアだと思います。おとなしくしてなきゃいけないレストランではやらないことですが、僕の知る限りではそういや当たり前でした。ドイツに住んでた時のことってやはりけっこう忘れてるなあと実感した次第。

観覧車

2011/12/19 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

20111219_222200.JPG

昨日は天気のいい日曜でした。
そういや久しく観覧車って乗ってないなあ。

間違い探し|恵比寿様、大漁

2011/12/18 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

20111218_112202.JPG

昨日食事に行った所で珍しいYEBISUビール(写真右)に遭遇。鯛が二匹!!メデタイ!!

抹茶ティーラテにコーヒーを

2011/12/16 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

20111216_010325.JPG

先日、駅の自動販売機で抹茶フレイバーの缶コーヒーを見つけたところですが、今度は同じようなものをスターバックスで注文してみました。

抹茶ティーラテにコーヒーのショットを足してもらいました。(+50円)

この時はトールサイズの抹茶ティーラテに1ショットだったことが理由かもしれないんだけど、コーヒーの感じは全くしませんでした。抹茶の中に、というか後味でちょっと焦げようなほうじ茶のような香りがしましまた。

どうしようか迷ったあげくに、シロップに関してはデフォルトのまま(バニラシロップ)だったので今度はシロップなしにしてもらおっと。そうするときっと、お茶の葉っぱの感じとか焦げのぐあいがよくわかるんじゃないかなー。

クリスマスカード

2011/12/15 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

20111215_004940.JPG
ドイツの知人にクリスマスカードを書きました。
太めの万年筆で書いたんだけど、やはり万年筆って濃淡がでていいです。
それよりこんな時期に書いてて、ちゃんとクリスマスに間に合うかな。

黙って

2011/12/13 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

20111213_012953.JPG

「黙ってついて来い」

気がはやい

2011/12/12 // Posted in 5. 植物  |  No Comments

まだ12月なのにスイセンが咲き始めました。暖かい日が続いたからかなあ。早くても正月ごろだったのに。この種類のスイセン、うちでは2月ごろにたくさん咲くのが普通なんですけどねえ。それから、先月植えたチューリップの球根、もう芽が出始めたものがあります。霜にやれらたらいけないので土をかけとこうと思います。

 

 

障子に映って

2011/12/06 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

20111206_220349.JPG

太宰府市、光明禅寺。
もみじと苔の庭が有名なお寺です。
縁側で庭を眺めてて、ふと振り返ったら
障子に映る木漏れ日もきれいでした。

各国語ニュースで「アンゲラ・メルケル」

2011/12/05 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

20111205_214533.PNG
分かろうが分かるまいが、外国語のニュースを見るのが好きです。電車に乗ってる間のいい暇つぶしです。ほんとiPhoneて便利。

今日はドイツ語、フランス語、英語(BBC)のニュースを。どの番組でもユーロ圏の経済問題が扱われてたんだけど、当然ドイツの首相のアンゲラ・メルケルさんの名前が何度も登場します。

ドイツ語では「アンゲラ・メアケル」

フランス語では「マダーム・メヘケル」
英語では「ジャーマン・チャンセラー・モーコゥ」

たまたま聞いた所がそうだっただけなんだけど、名前の呼び方も、また名前そのものの読み方もそれぞれで面白いなあと思った次第。

略された名前

2011/12/05 // Posted in 1. 日記, 5. 植物  |  No Comments

2011年11月13日。鹿児島県指宿市。

八百屋さんの店先に売られていたグラジオラス。「グラ」と略されちゃってます。しかし100円は安いなあ。

 

 

桜の落ち葉

2011/12/01 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

20111201_010018.JPG

桜は秋もきれいです。
今年は紅葉があんまりだと言われるけど、
注意してるときれいな葉っぱはときどきみつかります。