You are currently browsing the archives for 9月, 2010.

島の西端で夕日を待つ|五島旅行

2010/09/26 // Posted in 3. 旅行  |  2 Comments

2010年9月4日。長崎県、五島。福江島の西端、大瀬崎の灯台に行きました。

ここは島の西端で、ということは何も遮るものなく太陽だけを見られる場所なのです。

井持浦教会|ルルドの洞窟|五島旅行

2010/09/23 // Posted in 3. 旅行  |  No Comments

2010年9月4日。長崎県、五島。

信者の人しか中には入れないとのことで、そとから見学。
教会のすぐそばには「ルルドの洞窟」がありました。聖水の湧く泉です。
あいにく栓が閉じてあった(?)のか水は見られず。
ここを訪れてからしばらくは「ルルド、ルルド」という音の並びが頭から離れませんでした。

バス停の名前も「ルルド前」。「井持浦教会前」じゃないんだ。

貝津教会|五島旅行

2010/09/19 // Posted in 3. 旅行  |  2 Comments

2010年9月4日。長崎県、五島。

水ノ浦教会の次に訪ねたのは貝津教会。1924年(大正13年)にできた教会で現在の建物は1962年(昭和37年)に増改築さたものだそうです。板を重ねてペンキを塗った外壁は、僕が通ってた小学校を思い出します。

この教会はステンドグラスが有名。幸運にも、ちょうど、な太陽の角度。

ものすごく暑い午後だったけど、涼しくなるような、というかむしろあたたかさを感じる光でした。

水ノ浦教会|五島旅行

2010/09/12 // Posted in 未分類  |  2 Comments

水ノ浦教会|五島旅行

2010年9月4日。長崎県、五島。

五島旅行の目的は教会巡りでした。僕はクリスチャンではないけど、ドイツに住んでたときに至る所に教会があるもんだからいちいち訪れているうちに、好きになっちゃいました。

この水ノ浦教会は明治時代にできた教会だけど、建物は昭和13年(1938)のもの。

水ノ浦教会|五島旅行

五島は長崎県の大村からキリシタン迫害を逃れて多くの人がやってきたところ。今でも教会は「生きて」ます。ドイツ以外の場所で、というか日本で「生きている」教会を訪ねるのは初めてだったんだけど、驚いたのは教会に入るのに靴を脱ぐ、ということ。そうか日本だから神聖な場所だから靴は脱ぐよね。教会で靴を脱ぐということに、僕は日本人だけどカルチャーショックでした。

水ノ浦教会|五島旅行

海の近くの教会だから、聖水入れは巻貝。

水ノ浦教会|五島旅行

歩くと木の床がきしみました。木造でこのこうもり天井は、つくるの大変だろうなあ。

水ノ浦教会|五島旅行

水ノ浦教会|五島旅行僕がドイツで住んでいた地域はカトリックが優勢の地域だったので、必然的に多く訪れたのはカトリックの教会だったのですが、この水ノ浦教会、基本的つくりは全くドイツの教会と一緒。あたりまえだけど。(ドイツで完璧なつくりの神社をみたら「わ、同じ!」と思うと思う。たぶんそんな驚き。)柱には「道行」の額がかかってます。

水ノ浦教会|五島旅行

水ノ浦教会|五島旅行

水ノ浦教会|五島旅行

水ノ浦教会|五島旅行

入江の集落を見下ろすように、丘の上に静かに、でもどうどうと立つ教会。集落の規模からするととても立派な教会なので、人々の気持ちが大きかったことがわかります。


より大きな地図で 五島旅行 4-5 SEP, 2010 を表示

蒼い海|五島旅行

2010/09/09 // Posted in 3. 旅行, 日本語  |  No Comments

2010年9月4日。長崎県五島にて。小さな入江。

川のように細くなった湾では、浅いせいか、こんな色の水をよく見ました。蒼い海。

***

ところで「青」「蒼」「碧」の違いはなんだろうと思って漢和辞典を引いてみました。

青:あお。あおい。

蒼:1. 草のように青い。青黒い。 2. 草木が青々と茂っている。

碧:濃い青色。

ということで「蒼」はどちらかというとグリーンかな、と思います。

で残りの二つはブルー。ということで今日のタイトルは「蒼」の字を使いました。

クラゲの群れ|五島旅行

2010/09/08 // Posted in 3. 旅行  |  No Comments

2010年9月4日。長崎県の五島にて。

五島は素晴らしかった。教会巡りのこと、電気自動車のこと、灯台のことなど、書きたいことや載せたい写真はたくさんあるんだけど、落ち着いて書いたほうがいいと思うので、今日はクラゲ。

電気自動車の充電中に、そばにあった船着場に行ってみたらクラゲが群れで泳いでました。僕が近づくとフワッフワッと逃げていきました。人間が近づいたのはわかるみたい。(それとも偶然?)

とれとれ市場|五島旅行

2010/09/05 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_6.JPG

地元の人が作った野菜や、釣った魚を直接売るスーパーのようなお店。名前はわからないけど、魚、激安。

水ノ浦教会|五島旅行

2010/09/05 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_5.JPG

小さな漁村にある教会。高台から村を見守ってます。

大瀬崎灯台|五島旅行

2010/09/05 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_4.JPG

福江島の最西端にある灯台。汗だくで、駐車場から20分歩いた甲斐ありです。本当に端っこまで来た気分。

五島うどん|五島旅行

2010/09/04 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_3.JPG

アゴだしが、うまー。今日の昼ご飯でした。

歩いて搭乗|五島旅行

2010/09/04 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_2.JPG

福岡空港では、みんなでとっとこ歩いて搭乗。人生二回目のプロペラ機。

レトロレストラン|五島旅行

2010/09/04 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3.JPG

今から長崎県の五島に行ってきます。
福岡空港の第一ターミナルのレストランでコーヒー休憩中。
年季の入ったターミナルの年季の入ったレストランです。

露草|ウチの庭

2010/09/04 // Posted in 5. 植物  |  No Comments

荒れ放題の庭に、勝手に育った露草。ちょうど露草をみたいなあとおもっていたところだったので嬉しい。来年もでてきてほしいな。

百合|ウチの庭

2010/09/04 // Posted in 5. 植物  |  No Comments

最近、ほっとんど庭仕事できてません、というかしてません。休みの日も、丸一日家にいることが少なく、しかもこの暑さにおそれをなしてなかなか庭、とくに奥の方は踏み行ってすらないです。

なので雑草パラダイスなのですが、そんななか、植えてもないのに勝手に生えてきた百合が咲いてました。野生の百合。これは是非秋になったら別のところに植え替えて増やしていこう。勝手に生えてきたくらいだから、きっと環境にもあってて、強いはず。