You are currently browsing the archives for 7月, 2010.

今から二次会。

2010/07/30 // Posted in 1. 日記  |  4 Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_17.JPG

あんだけ飲み食いしたあと、さらにバスに乗ってまでブリティッシュパブに。w/ 5 other ドイツ人。
バスは中洲の屋台の前を通り過ぎます。

日本語アクセント|国語辞典のアクセント数字

2010/07/29 // Posted in 日本語  |  No Comments

昨日、NHKのアナウンサーが
「『4月から』のときの『しがつ』は『高低低』ではなく『低高高』である」
というのを聞きました。
えーそうかいな、というのがその場での感想だったんだけど、気になるのでちょっと調べてみました。

「アクセント辞典」を買うほどのことでもないのでなんとかネットで調べられないものかと検索してみると、なんとあった。

どうやら辞書によるのですが、普通の国語辞典でアクセントが記されていることがあるらしいのです。

**** 教えてgooより引用 ******

(ネット辞書の)見出し語の右の辺りにある、小さい数字がアクセントを表します。

低い音をL、高い音をHで表すことにしますね。

0は、LHHHHHHH・・・ というアクセント。
1は、HLLLLLLL・・・ というアクセント。
2は、LHLLLLLL・・・ というアクセント。
3は、LHHLLLLL・・・ というアクセント。
4は、LHHHLLLL・・・ というアクセント。
ということです。

「水曜日」は3ですから、アクセントは LHHLL です。

「大名行列」は5ですから、LHHHHLLL です。
「名月」は1ですから、HLLL です。

******************************

なるほどー。

で、「4月」をエキサイト辞書で見てみる

つまり、やはり「低高高」であるということになります。

全部の単語にこのアクセント数字が付いてるわけじゃないけど、便利。
でもこの数字、覚えにくいな。
ゼロは置いとくとして、「何拍目の次から落ち始めるか」の数字、という解釈であってるかな?

神戸、喫茶店

2010/07/29 // Posted in 3. 旅行  |  No Comments

2010年7月17日、神戸。

僕が大学生のときにアルバイトしていた喫茶店。店は移転したけど、雰囲気は見事にそのまま引っ越してきてます。サイフォンから立ち上るコーヒーの香り、背景音楽は南米のフォルクローレ。変わってません。

神戸、旧居留地

2010/07/27 // Posted in 3. 旅行  |  2 Comments

2010年7月17日。
ガイドブック的な風景だ、とは思うものの、やはり惹かれます。「作った」 ヨーロッパ(的な景色)なのにあまり違和感を感じない。



関西旅行|旅行気分、懐かしい感じ、言葉

2010/07/26 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

関西、正確には神戸と大阪には住んでたことがあります。神戸に5年と大阪に1年半。大学に入ると同時に引っ越し、十代の終りから二十代の半ばまでをかの地で過ごしました。

関西を訪れるのは4年ぶりくらい。確か前回は同窓会かなんかで1泊だけの滞在でした。でもちゃんと離れてからは何年も経つわけだし、でも根をおろして生活したこともあるし、しかし根をおろしてた時からは十何年も経ってるし。旅行中は「旅行」気分を味わうことになるのか、「懐かしい」気分に浸るのか出発前は自分でも想像できなくて、自分がどんな気持ちになるのか、も楽しみにしてたことの一つでした。

結果はというと、「旅行」気分は少し、と「懐かしい」はあまりなし、それと「違和感なし」でした。例えば梅田なんか新しいビルがたくさんできてて、街を歩いてても新鮮な気持ちで僕にとっては「旅行」だったけど、当時のバイト先は建物も全くそのままで、懐かしというよりも違和感なく、そのままそこで仕事しちゃえそうでした。(と書いてから「違和感なし」が「懐かしい」に相当するのかも、とも考え中)

やはりというか特に僕はヨソに行くと言葉が気になります。言葉を通してヨソを感じることが多いです。今回は「大阪ネイティブ複数VS僕」でお食事、というシチュエーションが何度もあったのですが、大阪人同士の生の会話を目の当たりにすると異国情緒を味わえるのではないかと期待してたんです。電話では時々大阪の友人と話すことはあったので、一対一で大阪弁に触れることはあったんだけど大阪弁が”母国語”の地域でネイティブ同士の会話に加わるとやはりより「ヨソ」を体験できるのでは、とワクワクしてました。

ところがその場に居合わせても「そうそう、これ、これ、その音の高低とスピード!」などど関心することもなく、フツーに聞けてました。出発するまではあれほど期待してたのに大阪弁を聞いてるってことも忘れてました。始めからなんにも違和感なく。家のテレビで大阪弁の番組を見てる時は「ああ懐かしいなあ」と感じることはあるんですが、生会話だと全然。自分でも不思議だなあと思います。

一度身についたもの(大阪弁を生で聞くのが当たり前の生活)は何年経ってもすぐに再現するもんなのかなあと考え中。それとも懐かしさ余って気持ちが十数年前に戻ったのかなあ。

帰路

2010/07/19 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_16.JPG

関西空港に到着。これから飛行機で帰ります。

楽しかったー。

関西は昔住んでた所なので、観光のような、でもほんの少しだけ、帰って来たような気分。

また来ます。

焼肉

2010/07/18 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_15.JPG

一人で焼肉屋。ピビンバを食べに来ました。しかし待てずにキムチを注文。

三十三間堂

2010/07/18 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_14.JPG

三十三間堂の裏庭。セミが盛大。

興福寺

2010/07/18 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_13.JPG

お堂の日陰で休ませてもらってます。

東大寺大仏殿

2010/07/18 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_12.JPG

僕も含めて、皆さんものすごい勢いで写真撮ってます。
一日何枚くらい撮られるんだろ。

奈良公園

2010/07/18 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_11.JPG

バンビ、まてまて

海側、山側|神戸人の方向感覚

2010/07/17 // Posted in 1. 日記  |  6 Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_10.JPG

神戸人は方向感覚が優れているのか、体内に方位磁石が備わってるのか、道を尋ねると「山側(=北)」「海側(=南)」で答えらる事がよくあります。

デパートの中にも「海側」「山側」の表示。元町の大丸です。

カリーヴルスト

2010/07/17 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_9.JPG

元町でカリーヴルスト。本格的な味です。フライドポテトにつけて食べるこの甘いドイツマヨネーズ、久しぶり。

初プロペラ機

2010/07/17 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_8.JPG

生まれて初めてプロペラ機に乗りました。
ドンドンガタガタ、グラグラな空の旅かと思いきや、いたって普通。むしろ離陸の時の加速なんかはB747なんかよりもかなりキビキビしてて、「心配してゴメン」と思いました。

渋滞中|宵待草

2010/07/14 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_7.JPG

渋滞にはまってます。僕の横に現れた、中央分離帯の宵待草。僕もクルマが進むのを待ってます。

昭和50年7月12日午後2時28分|母子手帳

2010/07/12 // Posted in 1. 日記  |  16 Comments

35歳になりました。何歳になっても誕生日はうれしいもんです。

数週間前に発見した僕(と母?)の母子手帳。
小さい頃に見たことはあったけど、この年になってまで手に取ることがあるとは。
昭和50年7月12日は土曜日。土曜日の午後に生まれたそうです。
青いインクの万年筆の筆跡、お医者さんのきちんとした感じが出てます。

博多祇園山笠|九番山笠ソラリア

2010/07/10 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_6.JPG

これは飾り専用。豪華!動かすのはもっとスポーティです。

桃雲

2010/07/06 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_4.JPG

久々に晴れた気がします。
そして夕焼けを見るのも久しぶりの気がします。

電子辞書かiPhoneか

2010/07/06 // Posted in ドイツ語, 日本語, 英語  |  2 Comments

独和、英和、和英、英英などが入った愛用の電子辞書が反応鈍くなってきました。
削除(1字もどる)が効かなかったり、効いたり、 f が効いたり効かなかったり。
その他、ボタンの反応が気分しだい。
5年くらい使ってるし、まあそろそろ替え頃か、と思わないでもないです。

で、ふと思ったんですがiPhoneをせっかく持ってるのだから電子辞書買わなくてもいいんじゃないかと。

せっかく毎日持ち歩くキカイに毎日持ち歩くキカイがすぽっと入ってしまうなら、それは便利だ。
しかもタッチパネルでスクロールとかはやいし。

でもでも、デメリットもありそうです。

確かにコンパクトになるのはいいけど、電子辞書よりは画面が小さくなる、ということはやはり一覧性が乏しくなるのか?
とか
今の電子辞書で便利に使ってる「スーパージャンプ」機能はどうなるんだ?
とかとか。

単純に値段だけでいうと、必要な辞書だけをiPhoneにダウンロードする方が安上がりなんですが、使い方(使いごこち)も犠牲にはできないのでしばらく検討してみます。

もっとビール

2010/07/04 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_3.JPG

彼ら、2リットル目。ほぼ勝ちが決まったから機嫌いいです。