You are currently browsing the archives for 5月, 2010.

まだ3兄妹|オクラ日記

2010/05/31 // Posted in オクラ日記  |  No Comments

まだ3兄妹|オクラ日記

2010年5月22日。本葉らしきものがでててきた。

まだ3兄妹|オクラ日記

2010年5月29日。本葉がしっかりしてきた。まだ芽は3兄妹のままです。手前のはたまたま置いてたサボテン。

朧月

2010/05/31 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

朧月

2010年5月28日の満月。雲に隠れてふわっと照らしてました。

いろいろなタマゴ

2010/05/26 // Posted in 2009年05月 上海旅行  |  4 Comments

いろいろなタマゴ

2009年5月、上海。高級めなスーパーではタマゴ売り場に、ダチョウのタマゴ(218元)、クジャクのタマゴ(68元)、ワニのタマゴ(88元)。

細い建物

2010/05/26 // Posted in 2009年05月 上海旅行  |  No Comments

細い建物

2009年5月、上海。淮海中路の西の端付近で。空を区切る電線はトロリーバスのためのものです。

ゴミ置き場

2010/05/25 // Posted in 2009年05月 上海旅行  |  No Comments

ゴミ置き場

2009年5月、上海。ゴミは「可燃ごみ」「ガラス」「有害ごみ」に分別。

特売情報

2010/05/24 // Posted in 2009年05月 上海旅行  |  No Comments

特売情報

2009年5月、上海。スーパーの入り口近くの壁に貼ってあった、特売情報。このころ、確か1元=15円くらいでした。ということはカレーのルーは102円くらい。日立のクーラーは48,000円くらい。

桃色路地

2010/05/24 // Posted in 2009年05月 上海旅行  |  No Comments

桃色路地

2009年5月、上海。大通りにつながる路地を覗き込むと、ピンクの路地があった。

魚屋

2010/05/24 // Posted in 2009年05月 上海旅行  |  No Comments

魚屋

2009年5月、上海。魚屋の店先。魚をさばいているところ。

何人席

2010/05/23 // Posted in 2009年05月 上海旅行  |  No Comments

何人席

食事が出来る店の屋外席。テーブルセッティング済みです。コップ、箸、お椀の数はばらばら。とくに何人を想定したセッティングというのではなさそう。

レンガの家

2010/05/23 // Posted in 2009年05月 上海旅行  |  No Comments

レンガの家

2009年5月、上海。地区によってはレンガ造りの建物がたくさんありました。西洋のつくりです。でもなんかごちゃっとした人間くさい感じがしてアジアだなあ。

ジャカランダを買った

2010/05/20 // Posted in 5. 植物  |  3 Comments

中学生の時に雑誌で見て以来、ずっとこういうのが家にあるといいなあと思ってた木を買いました。

ジャカランダ
みつけて即買っちゃったんで、育て方はしらなかったんですが、ちょっと調べたら「巨木にならなないと花をつけない」「幹が人間の腕くらいに太くならないと咲かない」「冬は0度以上を保つこと」などなど、育てて花を咲かせるのは難しそう。紫の花がモサモサ枝につくのを目指して、気長にやってみます。

クサイチゴ|「ヘビイチゴ」ではなかった。

2010/05/19 // Posted in 5. 植物, 未分類  |  4 Comments

こんなのも、ウチの庭には育ってます。これは植えたものではなく、自生しているもの。小さい頃、友達にこれは「ヘビイチゴ」だと教えられて、ずっとヘビイチゴだと思ってきたのですが、どうやら「クサイチゴ」らしいです。ヘビイチゴは花が黄色だけど、これは花は白かったです。

1つしか成ってなかったけど、食べてみました。味は普通のイチゴを水にとかしたようなうすーいジュースみたいなかんじ。ちょっと草の香りがします。たくさん集めてジャムにするとかだったらいいのかも。

まだ選び切れない|オクラ日記

2010/05/18 // Posted in オクラ日記  |  2 Comments

今年はオクラを育ててみようと思う。

「一株で(両腕をいっぱいにひろげて)こんなに大きくなるんだから!!」という友人のお母さんの証言を信じで植えたのは一つだけ。近所のホームセンターで1ポット58円(芽が3つ)。ふつう、スーパーで10本入100円くらいだから多分余裕で元は取るはず。

今のところ、まだ苗は3兄弟のように生えてますが、今後選んで一番強い子だけにします。

大統領の山

2010/05/18 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

今日見た夢。

*************************

僕はクイズのようなものに挑戦してて、今はアメリカの大統領をフルネームで4人答えないといけない。でもルール上、ある程度昔の大統領を答えないといけないので、ジョージ・ブッシュ、とかビル・クリントンとかはだめ。エイブラハム・リンカーンとかジョン・F・ケネディとかはOK。あと2人が出てこなくてこまる。そうだあの断崖に顔を彫られてる人たちは?と思いつくも、こんどはその断崖の名前が気になりだす。

************************

正解は「ラシュモア山」でした。

ネコに入れ歯

2010/05/16 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

今日見た夢。

*************************

白いネコが甘噛みしてじゃれてくる。

僕はそのネコに透明の入れ歯を装着しなくてはいけない。その入れ歯は、カスタネットのように2枚の板がV字にくっついてて、パカパカ動く。上顎の部分にはギザギザがいっぱいあって、触ると痛い。

ネコの顔を持って口を開き入れ歯を入れようとすると、当然ネコはいやがる。でも僕は、やらなければいけないことなので、装着。最後にぱちっと音がするところまで押し込むと、それはしっかりはまった、というサイン。

************************

なんなんだろ、これ。

あおむけ

2010/05/11 // Posted in その他の旅行  |  2 Comments

2010年5月2日、宮崎。

海辺の神社に鯉のぼりが上げてありました。
偶然、二匹とも仰向け。

伊勢エビ|日南水産|宮崎旅行

2010/05/07 // Posted in その他の旅行, 食べ物/飲み物  |  2 Comments

宮崎では伊勢エビを食べました。最近まで知らなかったけど、伊勢エビは宮崎の名物なんだそうだ。三重だけかと思ってました。炭火で焼く前の状態。苦手な人がいたらすみませんが、このエビ、まだ動いでます。ときどき、動きすぎて転びます。新鮮な魚介類は大好きだし、ありがたく食べますが、で、食べた後にこういうこと言うのもなんですが、動く甲殻類はちょっとこわい。

貝も炭火で焼きます。サザエはそこまで好きではないんですが、これは美味しいと思いました。ちなみに隣の隣のテーブルでは地元のおばちゃんたちがパック2リットルパック焼酎と魚介類で盛り上がってました。かなり盛大に。店員のおばちゃんも巻き込んで(多分知り合い)。のどか、のどか。

店先には出番を待つエビたち。こうして文章にしてると自分は残酷か、とも思いますが、おいしく、ありがたく食べたので許す、と言ってくれることを望みます。

店の前の単線無人駅も旅情豊かだった。


大きな地図で見る

うちの庭|チューリップ

2010/05/05 // Posted in 5. 植物  |  6 Comments

玄関前の花壇にチューリップをずらっと並べて植え、その経過を2009年11月5日2009年12月1日2010年2月7日に載せましたが、その後、すっかりブログでは取り上げてませんでした。写真はわりと撮ってたんですけどね。

ということで順を追って、紙芝居のように。

うちの庭|チューリップ

2010年3月13日。茎が伸びきってないのにピンクの頭が出だしました。

うちの庭|チューリップ

伸びてから!咲くのはまだ!って思いました。

うちの庭|チューリップ

2010年3月20日。ピンクのは満開!心配したけど茎はちゃんと成長しました。

うちの庭|チューリップ

おしべはきいろでした。

うちの庭|チューリップ

似たような写真だけど。

うちの庭|チューリップ

2010年4月4日。まだピンク満開。間にアクセントで植えてた黄色が遅れて開花。

うちの庭|チューリップ

2010年4月11日。ピンクが盛りを過ぎて散り始めました。

うちの庭|チューリップ

2010年4月18日。ピンクほぼ終了。黄色も1つをのこして花を全うしました。てかビオラのむくむく具合も注目。

・・・と春はチューリップで賑わったこの花壇ですが、この休みですでに夏のしつらえになってます。また紹介しますね。

チキン南蛮|おぐら|宮崎旅行

2010/05/04 // Posted in 3. 旅行  |  No Comments

宮崎旅行は1泊でおわっちゃったのですが、しつこく(笑)小分けにして写真を載せます。
チキン南蛮、冷や汁、地鶏、伊勢エビなどなど、およそ旅行ガイドブックには取り上げられるであろうメニューはほぼ食べ尽くしました。

で、チキン南蛮を食べにいったのが「おぐら」。宮崎のチキン南蛮発の元祖のお店。

チキン南蛮|おぐら|宮崎旅行

もんのすごいタルタルの量でしょ?マヨネーズでもないし、タマゴタマゴもしてないし、不思議なソースでした。でもやはりタルタル。甘酢にもくぐらせてあるとのことで、爽やかな感じはします。肉は鶏の胸肉を使っているそうで、普通よく食べるお昼の弁当なんあかにあるようなチキン南蛮とは異なって、歯ごたえがある感じ。

チキン南蛮|おぐら|宮崎旅行

シンプルなメニュー。「チキン南蛮ください」というとウェイトレスのおばちゃんは「ナンバン○枚!」とオーダーを通します。

チキン南蛮|おぐら|宮崎旅行

おしゃれ照明に白い蛍光灯の電球がはまってたりして、食堂の雰囲気満点。紙ナプキンも、もちろんチューリップ型に折られてます。

堀切峠|宮崎旅行

2010/05/02 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3_4.jpg

視界の限り水平線!