正月に行ったドイツ旅行、帰りは北京で乗り換えでした。
あいにく街に出る時間はなかったのですが、せめて、
ということで空港内のレストランに。
これまたあいにく、入国しない範囲で行けるレストランは一軒のみでした。
一旦入国してしまうと、出国審査にものすごく時間がかかるのです。
その唯一のレストランはとってもインターナショナル。
カフェテリア式に欲しい皿を選んで、レジへと流れていくのですが、
「中華料理」「韓国料理」「和食」「洋食」とカテゴリーも豊かに、
この空港を利用するマジョリティーであろう東アジア人のおなかを満たす
ことを目的とした品揃えです。
![北京首都国際机場|インターナショナルな空港レストラン DSC_04800001](http://www.27000x8j.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/fromlivedoor/imgs/4/e/4e672c14.jpg)
さすがは北京首都国際机場(日本語の「機」は中国語では「机」になります)
首都のインターナショナルな空港、そのなかの、各国の味を誇るレストラン、
店員も英語はできるし、メニューの表示も英語、中国語、日本語、韓国語、
4ヶ国語併記です。
ところが、その日本語が・・・
![北京首都国際机場|インターナショナルな空港レストラン DSC_04860004](http://www.27000x8j.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/fromlivedoor/imgs/e/d/ed65379f.jpg)
「栄養五穀ごはん」
なんかしっくりこない翻訳だけど、まあ、わかりますよね。
中国語の音だけ拾っていったら、なんとなく、そんな感じもするし。
![北京首都国際机場|インターナショナルな空港レストラン DSC_04870005](http://www.27000x8j.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/fromlivedoor/imgs/7/c/7cd857c9.jpg)
「ヂャ-ハン」
ヤとハの間の「-」は半角です。
![北京首都国際机場|インターナショナルな空港レストラン DSC_04810001](http://www.27000x8j.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/fromlivedoor/imgs/1/6/16b2bbbf.jpg)
「キノコンタチ」
??英語を見るに、「マッシュルーム」の部分が「キノコ」、たぶん。
でもにしても「ンタチ」はなんだろう。
![北京首都国際机場|インターナショナルな空港レストラン DSC_04850003](http://www.27000x8j.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/fromlivedoor/imgs/3/f/3fdb31da.jpg)
「ブレツブパ牛肉」
日本語のはずなのに、大層読みにくい。
(解説=韓国語は「ブレッペッパ牛肉(ブラックペッパー牛肉)」と書いてある(多分・・・)ので、
この日本語は韓国語から訳されたものだろう、しかも音だけをそのまま)
![北京首都国際机場|インターナショナルな空港レストラン DSC_04820002](http://www.27000x8j.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/fromlivedoor/imgs/4/d/4deed018.jpg)
今回最高得点をつけたいのがこれ。
「パイナップルの(おぶた)」
酢豚なんですよ。なんだかパイナップル料理みたいです。
しかも丁寧にに「お」をつけて、控えめにカッコ内で豚肉料理であることを主張。
(解説=たぶん、「お」と「す」の形がにてるからまちがっちゃったんでしょう)
この写真を撮ったところで、店員に写真を撮るなと怒られました。
(だからといって、すでに撮ったものまで消せとは言われない)
撮ってはいけない理由は不明。
結局僕が食べたのはこれ↓
![北京首都国際机場|インターナショナルな空港レストラン DSC_04890006](http://www.27000x8j.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/fromlivedoor/imgs/2/1/214cb0ca.jpg)
「水餃子」(日本語表示はまともだった)、「キノコンタチ」「オレンジジュース」
合計55元(約900円)。中国にしてはわりと高価な食事です。
味はおいしかったですよ。水餃子も、アツアツでした。
キノコンタチの「キノコ」はしいたけでした。
人気blogランキング(よかったらワンクリック お願いします!)