You are currently browsing the archives for 1月, 2008.

『善き人のためのソナタ』のラストシーンの本屋|Karl Marx Buchhandlung

2008/01/29 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  3 Comments


DSC_01520001

















ベルリンでは『善き人のためのソナタ』という映画のラストシーンに出てくる本屋に行って見ました。
Karl-Marx Allee(カールマルクス通り)にある
Karl Marx Buchhandlung (カールマルクス書店)というお店です。
この映画は2回見た(広島で1回、自宅でDVDで1回)のですが、見るたびに行ってみたいと思ってた本屋です。

到着したのはもう暗くなってから(17時くらい?)だったので
店構えの写真は撮れなかったんだけども、せめて店の内部を。
店の外からウィンドウ越しに写す。

高いアーチ天井に木目の棚がそびえる静かな、時間の止まったような場所でした。
入ってすぐのコーナーには辞書、教科書などが並び、奥には古書の小部屋も。
ものすごくもの珍しい本屋というわけではないけど、多分映画を見たせいと、
店内の雰囲気にわくわくでした。

店の外観はこちらを。
ベルリンでいろいろと案内してもらったまさとくんのblogです。


人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)


ドイツのカフェでケーキ|フォークの出し方

2008/01/29 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  5 Comments

DSC_06050002

















デュッセルドルフの WOYTONというカフェにて。
3年くらいドイツに行ってなかったので忘れてたけど、「ああドイツではそうだった!」と思い出したこと。

カフェでケーキを頼んだら、こうやってフォークが刺さって出てくるんです。
僕が刺したんじゃなくて、ウェイトレスが置いたままの姿です。

WOYTON店内↓
DSC_06070001

















WOYTONが特別、というわけではなく、ベルリンでも↓
DSC_01220001
















ザッハートルテには刺さってきました。
フォークが立ててあるか寝かせてあるかは店によるみたいですが、
とにかく「さあ食べなさい」という気持ちがこもってるようです。

ちなみに、このカフェの店内、外観の様子↓
DSC_01260001

















DSC_01280002

















ものすごく寒い日だったので、避難する思いで入ったお店でした。


人気blogランキング

彫刻家 藤堂良門 (TODO Ramon)|アトリエ訪問記

2008/01/24 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  6 Comments

DSC_02840001

2008年1月3日、デュッセルドルフ在住の彫刻家、藤堂良門さんを訪問してきました。
僕がデュッセルドルフに行くたびにお会いして、一緒にビールを飲みに行くんですが、今回はアトリエを見学させてもらいました。

Read the rest of this entry »

飛行機からみた万里の長城

2008/01/23 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  4 Comments

DSC_04600001

















北京から関西空港までの飛行機では珍しい機長の操縦する飛行機に乗れて
ラッキーでしたが、ミュンヘンから北京までの飛行機でも、幸運なことが。
万里の長城を窓から見ることができました。

乾燥してそうな地域だなあと思いつつ写真とってたら、あれ、もしかして?
白く長いものが尾根を走ってました。誰かに尋ねて確認したわけじゃないけど、
これはきっと万里の長城に違いない。

DSC_04610002


















DSC_06770001



















↑2007年8月に訪れた慕田峪の万里の長城。何百メートルおきかにある
詰所跡から撮ったもの。



人気blogランキング


ドイツの消防車

2008/01/20 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  9 Comments

DSC_07210001

















デュッセルドルフで路面電車を待ってるときに
ものすごい速さで通り過ぎて行った消防車。
そういえばこんな色でした。写真にするとリアルな発色が損なわれてますが、
目がチカチカするような蛍光オレンジ色です。
車のフロントには、鏡像で「消防」って書いてあります。

************
消防の電話番号も「112」だってこと、この写真をみ初めて知りました。(車体側面)


人気blogランキング

ドイツ語の手書き文字|筆記体|「9」

2008/01/19 // Posted in 2007年12月 ドイツ旅行, ドイツ語  |  6 Comments

最近の中学生は英語の時間に筆記体は習わないようですが、
僕は、筆記体を習った直後は
「サインみたい!」
と、うきうきでなんでも筆記体で書いてたと記憶してます。

この筆記体、日本で習うものはフランス式の筆記体である、
とどこかで聞いたことがあるような気がしますが、
ドイツの筆記体は、日本で習うものとは異なるところもあります。
もちろん、書く人によって大きく異なりますが、代表的なのは、”f”。


ベルリンで通りがかったレストランの店先↓。

DSC_00280001

















“Heute fur Sie im Angebot”
「今日の特別サービス」
(多分この下のスペースにメニューが貼られるのだと思う)

二つ目の単語に”f”が入ってますが、下に下がった後、左に向かって上がってます。こんな感じの”f”は他にも見たことがあるので、この書き手特有のものではないはず。

確かに”f”の二画目は左から入るから、こっちのほうがブロック体に近いですよね。
それから、ウムラウトも、点々を律儀には書かなくて、横一直線で済ましちゃう
のもドイツではよく見ました。

もうひとつ、見慣れない手書きについて。
数字の “9” です。

デュッセルドルフの八百屋↓
DSC_05800002

















洋ナシが1.29ユーロ/Kgなのですが、”9″に注目。
もう”g”みたいになっちゃってます。こんなふうに “9”を書くのは全員ではないけど、「あり」です。最後を曲げない、「普通の」”9″を書いても、もちろん通じますけどね。
それから”1″も特徴的。


人気blogランキング

寒中散歩|Ueberlingen(ウーバーリンゲン)の街並み

2008/01/18 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  2 Comments

DSC_03450001
















友人兄弟、そのパパとUebelingenという街を散歩したときの写真。
Stockach(シュトッカッハ)からこの街まで車で来たのですが、
車の外気温計によると-5℃でした。

いろんな色の建物があるのに、ごちゃごちゃした感じがしないのは不思議です。

頭上の☆はクリスマス用の飾り。ずっと奥の方まで連なってます。


人気blogランキング

ドイツにおける寿司|NORDSEE(ノルトゼー)

2008/01/15 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  4 Comments

DSC_04070003

















ミュンヘン空港で見つけた寿司。
ドイツではちょっとした街ならだいたい1軒くらいはすし屋があると思うんですが、
こんなところで寿司を見るとは思ってませんでした。
これは空港内にスーパー、郵便局などと並んで店をだしている
NORDSEE(ノルトゼー)という魚を使ったファストフード屋です。
全国チェーンのお店で、フライなどが中心ですが、手軽にサカナが食べられます。

写真は「SAKURA」セット。9ユーロ(約1530円)!
スシを見る機会が増えたからといって安いわけではないんです。
(しかも容器の縁にトビッコが・・・)


おまけ
DSC_00980001

















ベルリンのツォー駅前で。スシ・スタンド開店準備中でした。
店の上のほうに書いてある”Lumpia”(店壁面中央の巻きもの)
はインドネシアやフィリピンの甘い料理だそうです。
電話番号の横の文句によると
パーティのケータリング、配達もやってくれるそうです。


人気blogランキング

ドイツの新年占い”Bleigiessen”(ブライギーセン)

2008/01/14 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  3 Comments

DSC_03990008

今回生まれて初めてドイツ人の家庭で正月を迎えたんですが、
前回書いた「正月パン」に続き、これも初めての経験でした。

“Bleigiessen(ブライギーセン)”という新年の占いゲームのようなものです。
“Bleigiessen”とは「鉛(Blei)+注ぐ(giessen)」の意味。
スプーンの上で溶かした鉛を水を張った皿に注ぎ、水中で固まった
鉛の形で新年を占う、というものです。

写真のブタ、キノコ、王冠、魚、クローバーが占い用の鉛。
ひっくり返すと空洞になってます。

Read the rest of this entry »

まだまだクリスマス|正月花火|ドイツの正月パン “Neujahrsbretzel”

2008/01/13 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  3 Comments

DSC_07990015

僕がドイツに着いたのは12月30日でしたが、街はまだまだクリスマスの
飾りが残ってましした。新年はクリスマス飾りのまま迎えるのです。
この写真はデュッセルドルフのアルトシュタット地区の広場にて。

Read the rest of this entry »

PCのキーボード|ドイツ語配列

2008/01/09 // Posted in 2007年12月 ドイツ旅行  |  4 Comments

ドイツ語キーボード

















ドイツ旅行中、最初にお世話になった友人宅のPC。
VAIOだけどドイツで買ったものなので、キーボードの配列がドイツ語式です。

ドイツ語のつづりでは、 “Y” はめったに使わず、そのかわりに “Z” を
よく使うので、日本語版(英語版)を基準に考えると、この二つの文字が逆になってます。

その他、スペースの右隣が “Alt Gr” だったり ”P” “L” の右辺りに
ウムラウトの付いた文字が並んでます。

このPCは日本語も使えるようになってたのですが、
“Y” “Z” の配列はそのままなので、あわててタイプすると
「どうよぞいおとしを」
とかになっちゃいます。

世の中、いろんなスタンダードがあるもんです。


人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)

ANA機長アナウンス|山形機長

2008/01/08 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  30 Comments

ANA

















今回のドイツ旅行、復路は北京で乗り換えなきゃだったんですが、
北京から関空までの飛行機の機長のアナウンスがすごかったんです。

ドアクローズしてからも一向に飛行機は滑走路に向かう気配はなく、
なんでだろうなあと思ってたところで機長のアナウンスが始まりました。

「世界一安全な全日空を御利用いただきありがとうございます。
皆様の御協力と全日空の優秀な地上係員のおかげで
定刻どおりにドアクローズすることができましたが、北京首都国際空港、
ただいま大変混雑しております」

へー自分の言葉で話す人もいるんだねえ、くらいに思ってたんです。
それからが長い!

「離陸後はこちらの裁量でなんとか定刻どおりに到着するよう勤めますので、何卒御理解くださいませ」

スピード違反するってこと!?
まだ飛行機は動き出さないので、機長の舌は絶好調。

「・・・まろやかな、天使の降りてきそうな日差しの中、当機は上昇を続け、
唯一衛星からも見える世界一の建造物、万里の長城を眼下に見ながら
大阪関西国際空港へと向かってまいりますが、
あいにくもやがかかっておりますのでどうぞ皆様、
心の目で景色をお楽しみください・・・」

なんじゃこりゃ。おもしろい!あわてて僕はメモをとり始めました。
キーワードだけメモしてたので言い回しは正確じゃあないかもなんですが、

「離陸してまもなくゆりかごのような心地よい揺れが続き
また水平飛行に入りましてからも、天使のいたづらか突然の揺れが
起こる場合もあります。しかし、飛行にはまっっっっっっっっっっっっったく
影響がございませんのでどうぞ御安心くださいませ」
「ここで一句うかびました
初夢に 心ときめく ○○かな(○○は失念)
どうもありがとうございます。それでは快適な空のたびをお楽しみくださいませ」

客室内では拍手が起こりました。


PEK-KIX


















さて関空に近づいてきて再びの機長アナウンスのチャンスです。
夕方近かったので、地平線上にはきれいな夕焼けが広がっていました。

「・・・みなさまを歓迎するかのような夕焼けがひろがり、一番星も輝き始めました。
また一句。
満天に きらめく星座 心打つ」

最後の方は機内でも
「もうええっちゅうねん(苦笑)」
という声も(さすが関西着の飛行機)聞こえましたが、えらく楽しめた。

**************************
ちょっと調べてみたところ、アナウンスで有名な機長らしいです。
(2chでは、もちろん、賛否両論)
学校で講演などもなさってるようです。

僕は好きだなあ。しょっぱなの「優秀な地上職員のおかげで」なんて
客の前で身内をほめるのってなかなか難しいんじゃないだろうか?

ぜひとももう一度、Y機長の飛行機に乗りたいです。


○北京(PEK)
| 1/6(日) 14:30
|  全日空 NH160
| 1/6(日) 18:15
○大阪(関西)(KIX)


人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)

暴力的な眠気|ベルリンのジーゲスゾイレ

2008/01/08 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  4 Comments

c7703989.jpg


昨日は23時ごろ帰宅、今日は朝から会社へ。
21時ごろまで会社にいました。
村上春樹が何かの小説で「暴力的な眠け」という表現を使ってた
のは、ああこれか、と納得。

カメラの写真はまだPCに取り込んでもない状況です。
今日はまだ、携帯で撮影した写真を。




関西空港

2008/01/06 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  10 Comments

33e7efba.jpg北京から、ちょっと行き過ぎて関西空港にいます。もうそろそろ24時間位移動し続けてます。度重なる搭乗を楽しんでます。あまりちかくても有り難みはないんだろうけどな。

北京首都国際机場

2008/01/06 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  5 Comments

895cc286.jpg北京に着きました。やはり大混雑。レストランでチンゲンサイの炒め物と水餃子を食べ終わったところです。大満足でも不満でもない味でした。空港だからしょうがないよなあ。

ミュンヘン空港でヴァイスビア

2008/01/06 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  2 Comments

c0d92685.jpg今ミュンヘン空港で北京に向かう飛行機を待ってます。空港内のスーパーで買った、ドイツビールで一番のお気に入りを飲んでます。。フランツィスカーナーというブランドのヘーフェヴァイスという種類のものです。ああ僕はこれを飲みに来たのです♪。

ブランデンブルク門

2008/01/06 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  2 Comments

d845b5a6.jpg「時間がないからここには行けない」と思ってたのに、意外にさっさとバスがつかまって、パリザー広場に行きました。近づいて見ると、門の石は真っ白ではなく、薄黄色です。

コーミッシェオーパー

2008/01/05 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  2 Comments

eda0d782.jpgベルリンではオペラに。ものすごく寒い中歩いて行きました。演目は「魔笛」。音楽はクラシックのままなのですが、演出がものすごく現代風。斜め前に座ってたおばあちゃんも、帰り際、「音楽は美しいけどモダン過ぎるわねえ」と言ってました。得に年配の方にはしんどいかもです。

ベルリンのホテル到着

2008/01/04 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  3 Comments

a8757f5d.jpgベルリンのホテルに到着。かなり狭いけどものすごくかっこいい部屋です。荷物を置いたら、街歩きです。

デュッセルドルフ空港

2008/01/04 // Posted in 1. 日記, 2007年12月 ドイツ旅行  |  2 Comments

941f65b1.jpg今ベルリンへ向かう飛行機を待ってるところです。写真は待合室の隅にあったタバコの自動販売機。お札、小銭の他デビットカードも使えます。電車の切符の自動販売機もカードOKのものが多いんですよ。