You are currently browsing the archives for 6月, 2006.
山口県下関市で
2006/06/27 // Posted in 1. 日記 | No Comments
湖
2006/06/26 // Posted in ドイツにいたときのこと | No Comments
2004年6月27日に撮影したもの。
そのころ、ドイツに住んでました。
Titiseeという湖のある高原の(標高860メートルくらい)
避暑地に住んでたんですが、30分に一本の電車にのって15分ほど(と思う)
さらに山を登っていくともうひとつの湖がありました。
Schluchsee(シュルッフゼー)
湖岸がすぐ電車のホーム。
ただ湖、プールがあるだけ。
人工物が少ない、こういうところは、好ましいですね。
壁の質感に惹かれてこの写真をとった記憶があります。
窓が木枠ってことはかなり古い建物だ思われます。
(さっきの続き)ドイツからやってきたもの
2006/06/20 // Posted in 1. 日記, ドイツにいたときのこと | 3 Comments
ドイツ在住の友達から送られてきた包みを開けてみました・・・
手前二つの”Paradies…”ってのは牛乳に溶かし、
ホイップして食べるデザートらしい(はじめてみた)
手前は「もも」、奥は「レモン」
その奥は牛乳に溶かして飲む、バナナシェイク。
ドイツチョコレートといえば、のRitter。
いろいろな味の詰め合わせ。
種類の表示が青地の部分に書いてあるんだけど、なぜか、英語。
!きっとこの時期多い、外国人に買ってもらおう、というねらいだ。
そう、これはサッカーバージョン。
赤地の部分:ニュー 期間限定
最後にこれ。味がどうのよりも、この「特別さ」がたまりません。
「サッカースープ」:チキンコンソメ、サッカーボールヌードル入り(期間限定)
このようなマギーやクノールのスープのもとって
ドイツでは種類が豊富で、よくお土産にしてました。
もし今ドイツにいたら、これ、大量にお土産として購入するな。
*******************
これらとともにドイツ語の本ももらいました。
語学学校時代の友人が、当時読んだ本を僕に贈ってくれたのです。
しおりとして挟んであるのが、学校で催されたコンサートのフライヤー。
脳みそが、時間と距離をこえて、そこに移動しちゃいます。
はるばる
2006/06/19 // Posted in 1. 日記 | No Comments
気が早い
2006/06/13 // Posted in 1. 日記 | 4 Comments
95ヶ国の人と話せます
2006/06/10 // Posted in 1. 日記 | 5 Comments
ノートルダム
2006/06/07 // Posted in その他の旅行 | 5 Comments
この種類の石造りの建物が多く、パリは白い街、
という印象があります。
うらやましい
2006/06/05 // Posted in 読書, 食べ物/飲み物 | 5 Comments
買っちゃいました。前から目をつけてはいたんだけど。
辞書式に、アルファベット順に、言葉が紹介されています。
なので、適当にぱらぱらめくって楽しめるので、おきらくで、よろしい。
*******面白かったところ******
適宜、コラムのようなものも組み込んであります。
ことわざのページより。
Fremd Brot schmeckt wohl.(フレムデ・ブロート・シュメクト・ヴォール)
「他人のパンはおいしい」
とのことわざが紹介されたあと、同意のことわざ各言語版が紹介されてる。
(もうこういうの、くらくらする)
英:The largest udders are found on other people’s cows.
「他人の牝牛の乳房のほうが大きい」
仏:Pain d’autrui réveille l’appétit.
「他人のパンは食欲をそそる」
西:La gallina del vecino más huevos pone que la mía.
「隣人のめんどりのほうが、我が家のよりもたくさん卵を産む」
伊:La moglie del compagno pare più bella.
「仲間の妻のほうがもっと美しく見える」
お国事情、反映されてる??