You are currently browsing the archives for 7月, 2005.

フォイアーヴェアク

2005/07/31 // Posted in 1. 日記  |  3 Comments

pic_0334.jpg花火を見に知人のマンションに来た。王様の桟敷気分。

オクラに関する誤解

2005/07/28 // Posted in 5. 植物  |  5 Comments

e05569ce.jpgその1:去年くらいまで「オクラ」って
日本語だと思ってました。
その2:とがった方が下を向いて成ると
思ってました。
写真は駅からの帰り道、民家の軒先で。

名づけられる

2005/07/25 // Posted in ドイツのニュースより  |  7 Comments

Wirbelstürme wüten in Mexiko und Taiwan
(ドイツ:Frankfurter Allgemeine紙)
メキシコにハリケーン(Emily)、台湾に台風がやってきて
被害が出た、というニュースなのですが、
台風、どうやら台湾では名前がついてるようです。
Haitang
だそうです。
これ、ハリケーンのように人名なんでしょうか??

もくれん 実

2005/07/24 // Posted in 5. 植物  |  4 Comments

28294df1.jpg
毎年思うのですが、変わった形です。
一つ一つが不ぞろいなのです。

さるすべり

2005/07/24 // Posted in 5. 植物  |  2 Comments

61135c35.jpg
この木、
あんまり元気ない割には
盛大です。

むくげ

2005/07/24 // Posted in 5. 植物  |  No Comments

8aaeccaa.jpg
ハイビスカスのようです。

せみ

2005/07/24 // Posted in 6. 生き物  |  No Comments

せみのぬけがら
みつけた瞬間、
「あ、せみのナキガラ」
と思ったが、すぐに
「ヌケガラ」に一人で修正。

ウオッカの密造を抑制したい

2005/07/23 // Posted in ドイツのニュースより  |  3 Comments

Putin will Wodka-Herstellung stärker kontrollieren
「プーチンはウォッカの生産をより厳しく管理したがっている」(かなり直訳)
(TVニュース番組のサイトtagesschau.deより)
ロシアで新しい法律ができたらしく、
将来的に、ウォッカの製造会社は最低5000万ルーブル
(≒1億9400万円)の資本金を示さなきゃいけなくなるそうです。
これによって零細な会社やヤミ製造業者が市場から排除される模様。
計算によると、出回ってるウォッカの5本に1本が、
酒税の納税を免れている「ヤミ製品」だそうです。
また、この記事によるとプーチン首相は
「毎年40000人が、質の悪いウォッカによって命を失っている」
と発言したとのこと。
しかしロシアの厚生大臣は
「そもそもの問題はウォッカの質ではなく、消費量だ」
と発言。
************
厚生大臣の発言、笑うところじゃないんだろうけど、笑っちゃいました。
具体的に一人当たりこんくらい飲んでる、みたいな数字も見てみたかったな。
******単語******
50 Millionen Rubel 「5000万ルーブル」
Alkoholmissbrauch 「アルコールの乱用」
Wirtschaftsinteresse 「経済的利益」
Wirtschaftsexperte 「経済専門家」
(長い単語たちを取り上げてみた)

ニジェールで飢饉

2005/07/21 // Posted in イギリスのニュースより  |  5 Comments

‘An acute humanitarian crisis’
(Guardian Unlimited より)
ニジェールでの飢饉が本当に深刻になってるようです。
去年から、今年の夏の飢饉が心配されていたにもかかわらず、
援助が遅い、とのこと。
しかし、このニュース、日本語のニュースではあまり見ません。
(NHKのTVで一度見た)
そのこともちょっと心配。

2005/07/19 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

pic_0325.jpg最近のお気に入り。炭酸水、もっと普及したらいいのになあ。

どこでも生きる

2005/07/15 // Posted in バジル日記  |  2 Comments

pic_0324.jpg花はいつも切って捨ててばかりだったので、
鑑賞のためコップに挿していたところ、
根が!

栽培歴

2005/07/15 // Posted in 未分類  |  2 Comments

送られてきた巨峰に名刺大の紙がついてて、
栽培歴」が見られるとのこと。
見てみました。
「こうやって木になってるのがはるばるやってきたのか」
と大事に食べようという気になります。

グレープフルーツミントの花

2005/07/11 // Posted in 5. 植物  |  4 Comments

290ef4f0.jpg実はバジルの横でグレープフルーツミント
なる植物も育ててます。
目標は生の葉っぱでミントティーをつくること。
こんなの
毎日水をやってたら花が咲きました。

小さくて得

2005/07/10 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

pic_0321.jpg子供160センチ用を購入。ちょうどよい。。。

渋滞

2005/07/09 // Posted in スイスのニュースより  |  2 Comments

Staus nach Ferienbeginn: Bis zu drei Stunden Wartezeit
(バーゼルの地方紙、Basler Zeitungより)
スイス、ドイツ、オーストリアで同時に夏休みが始まったせいで、
この週末は各地で渋滞が見られたとのこと。
ニュースのタイトルは
「夏休み開始後の渋滞:3時間待ちも」
なんですが、記事の中に出てくる具体的な渋滞の長さは・・・
(数字のところだけ拾ってみた)
über zehn Kilometer(10km以上)
zehn Kilometer (10km)
bis zu vier Kilometer(長くて4km)
insgesamt rund 40 Kilometern Länge(合計40km)
zwölf Kilometern(12km)
16 Kilometern
日本の渋滞より短いですよね??
でも3時間待ちってなんでなんなんだろ。

ベネディクト16世も

2005/07/08 // Posted in スイスのニュースより  |  No Comments

Papst verurteilt «barbarische Akte» in London
(バーゼルの地方紙、Basler Zeitungより)
ロンドンでのテロについて、ベネディクト16世も
「非人道的、野蛮な行為」と。

2012年

2005/07/07 // Posted in 英語  |  9 Comments

2012年のオリンピック開催地決定のニュースで気がついたこと。
そうなるのかな、とは思ってたけど、
2012年のことをIOCのロゲ会長は
“twenty twelve”って言ってました。
やはり十の位がゼロじゃなくなるとこうなるんですね。

辞書見つけた

2005/07/06 // Posted in サイト紹介  |  4 Comments

こんな辞書見つけた。
英語からのみだが、
アフリカーンス語、デンマーク語、オランダ語、
フィンランド語(格が15個もあるらしい)、
フランス語、ドイツ語、
ハンガリー語、イタリア語、ラテン語、
ノルウェー語、ポルトガル語、スペイン語、スウェーデン語
に「串刺し」で訳してくれる。(単語によっては訳語の言語数が少ないけど)

目撃者

2005/07/06 // Posted in 未分類  |  8 Comments

今日たまたま交通事故の目撃者になったので、
(血は見てないが、エアバッグは見た)
雨が激しく降る中、屋外で
警察の方に渡されたメモ用紙に住所や名前を書いたのだが、
なんと、その紙は防水。
雨にぬれても鉛筆で書ける、素晴らしい紙だった。
(鉛筆はふつうの)
買ってまで欲しいとは思わないが、ちょっと欲しかった。
******単語******
目撃者 独: Augenzeuge 男性名詞(アウゲンツォイゲ)
    蘭: getuige (ヘトゥイゲ)
鉛筆  独: Bleistift(男)(ブライシュティフト)
    蘭: potlood(ポットロード)
紙   独: Papier(中)(パピーエ)
    蘭: papier
防水の 独: wasserdicht(形)(ヴァッサーディヒト)
    蘭: waterdicht (形)(ヴァーターディヒト)

子供電話相談室

2005/07/05 // Posted in ドイツのニュースより  |  No Comments

Nummer gegen Kummer
(ドイツの放送局、WDR5の子供ニュースより)
今週の水曜日からドイツでは夏休みになるようです。
もちろん夏休み前には通知表をもらうのですが、
「もし不安や心配、悩みがあったら電話してね」
との、電話相談室のおしらせニュースです。
“Wenn du also Stress wegen der Noten hast,”
「もしあなたが成績のことでストレスを感じたら、」
ストレートだなあと思いました。
ちなみに通話料無料だそうです。