九州、梅雨入りしたらしい。
You are currently browsing the archives for 6月, 2005.
雨が降り出した
2005/06/10 // Posted in 1. 日記 | 3 Comments
ぐんぐん
2005/06/10 // Posted in 1. 日記 | No Comments
オランダ語で I love you.
2005/06/09 // Posted in オランダ語 | 4 Comments
まずhebben(持っている)の活用。
私 ik heb (ヘプ)
君 iji hebt (ヘプト)
あなた u hebt, heeft (ヘプト・ヘーフト)
彼 hij hebt (ヘプト)
彼女 zij hebt (ヘプト)
それ het hebt (ヘプト)
私たち wij hebben (ヘベン)
君たち jullie hebben(ヘベン)
あなたたち u hebt, heeft (ヘプト・ヘーフト)
彼ら zij hebben (ヘベン)
ところでオランダ語には”love”に相当する動詞はないらしい。
ではどうするか。
私 ik heb (ヘプ)
君 iji hebt (ヘプト)
あなた u hebt, heeft (ヘプト・ヘーフト)
彼 hij hebt (ヘプト)
彼女 zij hebt (ヘプト)
それ het hebt (ヘプト)
私たち wij hebben (ヘベン)
君たち jullie hebben(ヘベン)
あなたたち u hebt, heeft (ヘプト・ヘーフト)
彼ら zij hebben (ヘベン)
ところでオランダ語には”love”に相当する動詞はないらしい。
ではどうするか。
女性専用トリック
2005/06/08 // Posted in ドイツのニュースより | 6 Comments
Weiblicher Trick
(ドイツの放送局、WDR5の子供ニュースより)
******だいたいの内容******
メスのイルカは、海底に生える海綿を鼻面に乗せて海底近くの魚を探す。
しかしこの技を持っているのはメスのみ。
母親は娘にしかこの技は伝授しないのだそうだ。
理由わかっていない。
オスは群れの中で争いごとが起きないよう
世話をしていることは確認されているのだが、
その”世話役”が忙しく、また狩にも出なくてはならないので、
技を伝授してもらう時間がないのでは、というのが現在のところの推測。
************
(ドイツの放送局、WDR5の子供ニュースより)
******だいたいの内容******
メスのイルカは、海底に生える海綿を鼻面に乗せて海底近くの魚を探す。
しかしこの技を持っているのはメスのみ。
母親は娘にしかこの技は伝授しないのだそうだ。
理由わかっていない。
オスは群れの中で争いごとが起きないよう
世話をしていることは確認されているのだが、
その”世話役”が忙しく、また狩にも出なくてはならないので、
技を伝授してもらう時間がないのでは、というのが現在のところの推測。
************
かべちょろ
2005/06/07 // Posted in 6. 生き物 | 5 Comments
花芽、成長
2005/06/07 // Posted in バジル日記 | No Comments
福岡と東京の名物
2005/06/07 // Posted in 1. 日記 | 4 Comments
不規則動詞
2005/06/07 // Posted in オランダ語 | No Comments
(オランダ語、動詞の現在形の活用はたくさんあるように見えて実は3種類)
今日は不規則動詞。
doun (ドゥーン)「する」
ik doe (ドゥー)
hij doet (ドゥート)
wij doen (ドゥーン)
gaan (ハーン)「行く」
ik ga (ハー)
hij gaat (ハート)
wij gaan (ハーン)
zien (ジーン)「見る」
ik zie (ジー)
hij ziet (ジート)
wij zien (ジーン)
************
「例外にも規則はある」ということを発見。
今日は不規則動詞。
doun (ドゥーン)「する」
ik doe (ドゥー)
hij doet (ドゥート)
wij doen (ドゥーン)
gaan (ハーン)「行く」
ik ga (ハー)
hij gaat (ハート)
wij gaan (ハーン)
zien (ジーン)「見る」
ik zie (ジー)
hij ziet (ジート)
wij zien (ジーン)
************
「例外にも規則はある」ということを発見。
ぐぐっと計算機
2005/06/06 // Posted in 未分類 | 4 Comments
ブログの名前をかえてみた
2005/06/06 // Posted in 1. 日記 | 7 Comments
変えよう変えようと思いつつはや半年以上。
やっとブログの名前を変えました。(リンクしてもらってる方、すみません・・・)
これまではドイツにいたときの住所を名前にしてました。
さらに「ランキング」にも登録してみた。
どうなるんだろう。
やっとブログの名前を変えました。(リンクしてもらってる方、すみません・・・)
これまではドイツにいたときの住所を名前にしてました。
さらに「ランキング」にも登録してみた。
どうなるんだろう。
花芽?
2005/06/05 // Posted in バジル日記 | 3 Comments
びっくりした
2005/06/05 // Posted in 1. 日記 | 3 Comments
昨日はムカデに二度も遭遇。
二度目に風呂場で出会ったときはぎゃっと叫んだ。
ムカデ
(英)centipede (センティピード)(100+足)(※語源的に)
(独)Tausendfüßer (タウゼントフュサー)(1000+足)
(蘭)duizendpoot(ダゥィゼンドポート)(1000+足)
英語、少ないぞ!
二度目に風呂場で出会ったときはぎゃっと叫んだ。
ムカデ
(英)centipede (センティピード)(100+足)(※語源的に)
(独)Tausendfüßer (タウゼントフュサー)(1000+足)
(蘭)duizendpoot(ダゥィゼンドポート)(1000+足)
英語、少ないぞ!
ミセス
2005/06/04 // Posted in 英語 | 2 Comments
英語の勉強。
“Mrs”は何の略か?”r”は?
“Mrs”は何の略か?”r”は?
動詞の活用
2005/06/04 // Posted in オランダ語 | No Comments
オランダ語の勉強、ひさしぶり。
動詞の活用(現在形)(ほとんどの動詞がこのパターンの活用だそうだ)
werken 「働く」 ヴェルケン
私 ik werke
君 jij werkt
あなた u werkt
彼 hij werkt
彼女 zij werkt
それ het werkt
私たち wij werken
君たち jullie werken
あなたたち u werkt
彼ら zij werken
動詞の活用(現在形)(ほとんどの動詞がこのパターンの活用だそうだ)
werken 「働く」 ヴェルケン
私 ik werke
君 jij werkt
あなた u werkt
彼 hij werkt
彼女 zij werkt
それ het werkt
私たち wij werken
君たち jullie werken
あなたたち u werkt
彼ら zij werken
カルボナーラ2
2005/06/04 // Posted in 1. 日記 | 2 Comments
カルボナーラ1
2005/06/04 // Posted in 1. 日記 | No Comments
盲導犬用トイレ
2005/06/03 // Posted in 1. 日記 | 8 Comments
だんだん
2005/06/02 // Posted in バジル日記 | 2 Comments
クレイジー・フロッグ
2005/06/01 // Posted in ドイツのニュースより | No Comments
Vom Klingelton in die Charts
(ドイツの放送局、WDR5の子供ニュースより)
イギリスで流行ってる携帯の着メロが、チャートインしたそうな。
(リンク先のページで耳マークをクリックすると、実物が聞けます)
************
ドイツにいたときは僕も携帯持ってました。
こんなの
(ドイツの放送局、WDR5の子供ニュースより)
イギリスで流行ってる携帯の着メロが、チャートインしたそうな。
(リンク先のページで耳マークをクリックすると、実物が聞けます)
************
ドイツにいたときは僕も携帯持ってました。
こんなの