You are currently browsing the archives for 6月, 2005.

トラバント

2005/06/29 // Posted in ドイツにいたときのこと  |  8 Comments

eaaa1bb2.JPGベルリンに旅行したとき。
東ドイツ時代につくられていた
「トラバント」という車。
ボディーが紙でできているそうなのですが、
たたいた感じは、「ぼこぼこ」でした。
「くしゃくしゃ」では、もちろんなかったです。
ちなみにスピードメーターは80kmの
目盛りまでしかなかった気がする。
(うろおぼえ)
************
トラバントはこの映画にも登場。
トラバント
グッバイ、レーニン!

条件 2

2005/06/29 // Posted in 英語  |  2 Comments

if と when の違い。
「コンピューター中毒者は、コンピューターから離れる
不安にさいなまれるのだ」
というときの「と」。
ぱっと思いついたのはwhenだったのだが、ifじゃあなんでだめなのか。
いろいろ考え調べた結果Practical English Usageという本に
すっきりした答えが!
・when: 将来はっきり起こるってわかってること
・if: 起こるかどうかわからないこと
条件 2
Practical English Usage

ご機嫌いかが?

2005/06/28 // Posted in オランダ語  |  4 Comments

Hoe gaat het met u? (フー・ハート・ヘット・メット・ユー?)
 (どのように・行く・それ・with・あなたに)
 「ご機嫌いかが?」
 How are you? に相当。


うーん、これもドイツ語と近い。

(独)Wie geht es Ihnen?
(どのように・行く・それ・あなた(与格))

 こたえかた。


Dank u. Goed (ダンク・ユー。フート。)
 =Thank you. Fine.

順位、かなりおちた。まあいいや。

2005/06/28 // Posted in 未分類  |  No Comments

ひさしぶりに、書きます。
むちゃむちゃ忙しかったわけでもないが
普段に比べると、ちょっとは、時間的にも、
気持ちの上でも忙しかった。

マクドナルド

2005/06/23 // Posted in 1. 日記  |  6 Comments

pic_0302.jpgトレーに敷いてある紙に書いてある文言。牛はいい環境でそだってます、と言いたいんだろうが、日本語まちがってないか?

条件

2005/06/23 // Posted in 英語  |  No Comments

今日は条件を表す意味での”if”と”when”で悩まされた。。
When you take a bath, …
はOKで
If you take a bath, …
はあまり言わない。(もちろん状況によるが)
調べた結果はまた書きますー。

ランキング

2005/06/22 // Posted in 未分類  |  No Comments

最近語学のこととか書いてない割には順位が安定してます。
ありがとうございます。。。。

味は

2005/06/20 // Posted in バジル日記  |  5 Comments

pic_0301.jpg店で出るようなものより葉が分厚い。軸は固くて食べ心地よくない。でもその分、味も濃い!

初!

2005/06/20 // Posted in バジル日記  |  2 Comments

pic_0300.jpg初めてたべてみる!

また

2005/06/19 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

ムカデがでた。
現場が洗面所だったので再び熱湯作戦。
ちなみに「ナイス蚊っち」はムカデには効き目なし。

花の後

2005/06/18 // Posted in バジル日記  |  2 Comments

pic_0296.jpg水をかけたら種がでてきた。花はこのまえ咲いたところなのに早い。

盲導犬用トイレ 3

2005/06/17 // Posted in 1. 日記  |  4 Comments

pic_0291.jpg
正面に回り、恐る恐る中に入ってみた。
「○センチの段がある」
「左側に蛇口がある」
など機械音声が、トイレのつくりを説明する。
「終わったらドア付近のボタンを押す」
とのことなので、水がもったいなかったが、
押してみる。。。
で、この写真です。写真ではタイル部分の一部にしか
水が流れてませんが、この後、他の部分にも流れます。
これが何回か繰り返されました。
************
盲導犬は外出先でトイレをどうするか、
という考えもしなかったことに気づいたとともに、
もっと他にも困ってること、あるはず、とも思った。

盲導犬用トイレ 2

2005/06/17 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

pic_0283.jpg
福岡市中央区天神の渡辺通り沿い。
前回このブログに載せたときは、
正面からの外観を写真に載せただけでしたが、
今回はドアの反対側からも撮影。

ばった

2005/06/16 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

pic_0292.jpg天神にて。こんなところにバッタが!踏まれたり轢かれたりしないか心配。。

トウモロコシ携帯

2005/06/16 // Posted in ドイツのニュースより  |  3 Comments

Japaner haben Mais-Handys erfunden
「日本人がトウモロコシ携帯を発明した」
(ドイツの放送局、WDR5の子供ニュースより)
******ほぼ全訳した******
残念ながらこの携帯は食べられません。
でも電話かけたり、SMSを送ったりするのはもちろんのこと、
インターネットだってできます。
東京で二人の日本人研究者が、ほぼ100%トウモロコシを原料として
携帯のボディーを作り出しました。
とうもろこしから取れる樹脂を使うそうです。
この二人の研究者は麻の繊維を利用して
携帯のボディーに必要な強度を生み出すことに成功しました。
日本では一年以内にこのとうもろこし携帯を買えるようになるようです。
ドイツでもきっと近いうちに店に並ぶでしょう。
この発明は環境にとても易しいんです。
というのも普通の携帯のボディーは
再生できないプラスティックでできているからです。

Read the rest of this entry »

バジルの花 2

2005/06/14 // Posted in バジル日記  |  2 Comments

pic_0278.jpgバジルの花、どんどん咲く。

家庭電器

2005/06/13 // Posted in オランダ語  |  4 Comments

wasmachine (ウァスマシーネ)「洗濯機」
afwasmachine (アフウァスマシーネ)「食器洗い機」
strijkijzer (ストラィクアィゼル)「アイロン」
stofzuiger (ストフズィゲル)「掃除機」
ijskast (アイスカスト)「冷蔵庫」
broodrooster (ブロードローステル)「トースター」
magnetron (マグネトロン)「電子レンジ」
************
電子レンジ、なんだか健康器具みたいだ。

長唄「蚤取り男」

2005/06/13 // Posted in 1. 日記  |  2 Comments

pic_0275.jpgただいまNHKで放送中。着ぐるみでおどり。こんな舞踊もあったとは。

バジルの花咲いた!

2005/06/12 // Posted in バジル日記  |  2 Comments

pic_0274.jpgバジルの花、こんなん咲きました。
形はツユクサみたいだ。

家族

2005/06/11 // Posted in オランダ語  |  2 Comments

今日はうちにばあちゃんが来てる。
父 vader (ヴァーデェル)
母 moeder (ムゥデェル)
祖父 grootvader (グロートヴァーデェル)
祖母 gtootmoeder (グロートムゥデェル)
息子 zoon (ゾーン)
娘 dochter (ドクテェル)
孫 kleinkind (クレインキント)
弟 jongere broer (ヨンゲレブルゥエル)
妹 joengere zus (ヨンゲレズゥス)
兄 oudere broer (オゥデレブルゥエル)
姉 oudere zus (オゥデレズゥス)
ふたご tweeling (トウェーリング)