今日はいろいろあって1日、おもちゃで子供と遊んでます。
写真は僕の一番気に入ったおもちゃ。
色サイコロをふって、でた色の棒をひく。
束がこわれたら負け。ジェンガみたいなもの。
これ、大人も遊べます。
You are currently browsing the archives for 3月, 2005.
おもちゃ
2005/03/31 // Posted in 1. 日記 | No Comments
アラビア語
2005/03/29 // Posted in 思ったこと | No Comments
さっき、NHKで「アラビア語会話」を見た。
アラビア語についての発見。
・関係代名詞がある。
英語やドイツ語と違うところ。
「この女性こそが私が結婚する人です」の場合、
直訳でいうと
「これは女性、私が彼女と結婚する」
みたいに関係詞節の中でももっかい先行詞をいう。
・「ア」が全部appleの「ア」みたいに聞こえる。
****
ドイツにいたとき、アラビア語のできるドイツ人が、
「アラビア数字っていうけどさー、あれ、インド人の発明だよ」
と言ってました。
もうそれを聞いたときに「そうだったんだ!!」と驚きすぎて、
じゃあなんで「アラビア数字と呼ぶのか」は尋ねてないんですけどね。
アラビア語についての発見。
・関係代名詞がある。
英語やドイツ語と違うところ。
「この女性こそが私が結婚する人です」の場合、
直訳でいうと
「これは女性、私が彼女と結婚する」
みたいに関係詞節の中でももっかい先行詞をいう。
・「ア」が全部appleの「ア」みたいに聞こえる。
****
ドイツにいたとき、アラビア語のできるドイツ人が、
「アラビア数字っていうけどさー、あれ、インド人の発明だよ」
と言ってました。
もうそれを聞いたときに「そうだったんだ!!」と驚きすぎて、
じゃあなんで「アラビア数字と呼ぶのか」は尋ねてないんですけどね。
サマータイム
2005/03/28 // Posted in ドイツのニュースより | 5 Comments
またまた子供ニュースより
**だいたいの内容**
3月26日の夜に夏時間が始まった。
時計を1時間、前に(未来に向かって)進めるのだ。
つまり9時だと思っていたらもう10時!!
その理由は・・・
昼が長くなる→夜も遅くまで明るい
→電力を節約できる
たとえばドイツ鉄道(ドイチェ・バーン)には
駅、自動券売機、事務所などに合計12万個もの時計があるが、
これらは自動的に時間が調整される。
****
え、戻すんだっけ、進めるんだっけ、って混乱します。
「時計が進む、戻る」のと
「自分がのんびりしていい、悪い」もしくは
「もうかる、そんする」
の関係がややこしいです。
ドイツで3回時間の変更を経験したけど、
それでも時間が変わるって不思議に思います。
**だいたいの内容**
3月26日の夜に夏時間が始まった。
時計を1時間、前に(未来に向かって)進めるのだ。
つまり9時だと思っていたらもう10時!!
その理由は・・・
昼が長くなる→夜も遅くまで明るい
→電力を節約できる
たとえばドイツ鉄道(ドイチェ・バーン)には
駅、自動券売機、事務所などに合計12万個もの時計があるが、
これらは自動的に時間が調整される。
****
え、戻すんだっけ、進めるんだっけ、って混乱します。
「時計が進む、戻る」のと
「自分がのんびりしていい、悪い」もしくは
「もうかる、そんする」
の関係がややこしいです。
ドイツで3回時間の変更を経験したけど、
それでも時間が変わるって不思議に思います。
トラックのようになく象。
2005/03/24 // Posted in ドイツのニュースより | 5 Comments
(ドイツの子供ニュース)
トラックのようになく象。(写真付き)
(↑クリックすると子供ニュースのサイト(WDR5)にジャンプするんですが、
ドイツ語の記事の右下の”Hören?”をクリックすると
Real playerが立ち上がって記事を朗読してくれます。
で、なんと記事の朗読の前に、問題のなきごえが聞けます!!)
ケニアにいるムライカちゃん(♀)
は高速道路の近くに住んでるのだが、
トラックの音をまねできるようになったそうだ。
「これまでは鳥、ノネズミ、イルカ、サルが物まねができる
動物として知られていたが・・・」
とあるんですが、ノネズミが物まできるとは知らなかった。
トラックのようになく象。(写真付き)
(↑クリックすると子供ニュースのサイト(WDR5)にジャンプするんですが、
ドイツ語の記事の右下の”Hören?”をクリックすると
Real playerが立ち上がって記事を朗読してくれます。
で、なんと記事の朗読の前に、問題のなきごえが聞けます!!)
ケニアにいるムライカちゃん(♀)
は高速道路の近くに住んでるのだが、
トラックの音をまねできるようになったそうだ。
「これまでは鳥、ノネズミ、イルカ、サルが物まねができる
動物として知られていたが・・・」
とあるんですが、ノネズミが物まできるとは知らなかった。
『ミロとまほうのいし』
2005/03/22 // Posted in 読書 | No Comments
ミロとまほうのいし
小さな島に住むねずみが、光ってしかも熱を発する石を発見します。
その石のお陰で冬もらくちんに明るく楽しく暮らせるんです。
ゴールドラッシュのようにその石を採掘するのが
ネズミたちの間で流行りだします。
この本、話の途中から、ページが上下に分かれてて、
上下独立してめくれます。
上はハッピーエンド、
下はアンハッピーエンド。
その光る石を取り出した後にはちゃんと別の石で「穴埋め」をし、
分をわきまえた行動をとるのが上。
不必要に採掘し続け、そのうち、
「誰の石が大きい」などなど、
見栄合戦になってしまい、果てには採掘しすぎで島ごと
海に沈んじゃうのが下。
元はドイツの絵本のようです。
わかりやーすい教訓のおはなし。
石はキレイなだけじゃなくて
「熱も発する」ってとこが気に入ったんだけど、
たくさん手元にあると部屋が暑くなり過ぎないのだろうか、
と思った。
地震
2005/03/21 // Posted in ドイツのニュースより | 2 Comments
地震、うちは大丈夫でした。
コップが一つ割れたくらいで済みました。
ご心配いただいた方、ありがとうございます。
ドイツのニュースでも報道されてるみたいです。
この記事によるとソウルでも揺れが観測されたらしいです。
そういえばソウル、そんなに遠くないもんな。
今地図と定規で確認したところ、
福岡←→ソウル ≒ 福岡←→京都と名古屋の中間点。
コップが一つ割れたくらいで済みました。
ご心配いただいた方、ありがとうございます。
ドイツのニュースでも報道されてるみたいです。
この記事によるとソウルでも揺れが観測されたらしいです。
そういえばソウル、そんなに遠くないもんな。
今地図と定規で確認したところ、
福岡←→ソウル ≒ 福岡←→京都と名古屋の中間点。
花粉症
2005/03/17 // Posted in 未分類 | 2 Comments
最近よくドイツのラジオ、SWRをネットで聞いてます。
さっきのニュースで言ってたんですが、ドイツでもここ最近
花粉症がはやってるらしく、5人に1人が花粉に困ってるらしい。
症状としては「涙がでて、頭痛がして、だるくなって・・・」(うろおぼえ)
などが主なものだそうな。
ところで「だるくなって」ってのが気になったんですけど、
みなさん、どうですか?だるくなるもの?
僕はスギ、ヒノキではなくてホコリに弱いんですが、
「だるく」はなったこと、ないような気がするんです。
さっきのニュースで言ってたんですが、ドイツでもここ最近
花粉症がはやってるらしく、5人に1人が花粉に困ってるらしい。
症状としては「涙がでて、頭痛がして、だるくなって・・・」(うろおぼえ)
などが主なものだそうな。
ところで「だるくなって」ってのが気になったんですけど、
みなさん、どうですか?だるくなるもの?
僕はスギ、ヒノキではなくてホコリに弱いんですが、
「だるく」はなったこと、ないような気がするんです。
使えた!
2005/03/13 // Posted in 1. 日記 | 4 Comments
勢ぞろい
2005/03/12 // Posted in 6. 生き物 | No Comments
Edy
2005/03/11 // Posted in 1. 日記 | No Comments
僕が持ってるANAのクレジットカードにEdyがついてるんですが、
今まで使ったこと、なかったんです。
この前初めて天神地下街で、
「本当にこの千円は、この薄っぺらいカードに吸い込まれていくのだろうか」と、どきどきしながら「チャージ」したばかり、てな具合。
で、今日PRONTでEdyを初使用。
読み取り台(?)にカードを置くもエラー。
カードを取り外し再び置いてもエラー。
置いたカードから手を離してみてもエラー。
何度やってもエラー。
「申し訳ございませんがエラーですので現金で払っていただけますか」
って言われました。
「ほんとにお金、入ってるんですか」
とか言われなかっただけまし?(もしかして彼女はそう疑ったのかも)
その後、店の入り口付近にあった「チャージ機」で確認たらちゃんと
残高は1000円になってたんですけどねぇ。
今まで使ったこと、なかったんです。
この前初めて天神地下街で、
「本当にこの千円は、この薄っぺらいカードに吸い込まれていくのだろうか」と、どきどきしながら「チャージ」したばかり、てな具合。
で、今日PRONTでEdyを初使用。
読み取り台(?)にカードを置くもエラー。
カードを取り外し再び置いてもエラー。
置いたカードから手を離してみてもエラー。
何度やってもエラー。
「申し訳ございませんがエラーですので現金で払っていただけますか」
って言われました。
「ほんとにお金、入ってるんですか」
とか言われなかっただけまし?(もしかして彼女はそう疑ったのかも)
その後、店の入り口付近にあった「チャージ機」で確認たらちゃんと
残高は1000円になってたんですけどねぇ。
と思ったら
2005/03/09 // Posted in 思ったこと | No Comments
と思ったら、広告は最新の文章の下にしか載らないみたい。
広告、わらった。
2005/03/09 // Posted in 思ったこと | No Comments
どうやら、僕が書いた文章をキーワードに、
広告が入ってるみたいですが、
下の投稿「プラァスティックバァグ」
の場合、「冬のソナタPlus」が広告として載ってました。
「プラス」。どうかねえ。
広告が入ってるみたいですが、
下の投稿「プラァスティックバァグ」
の場合、「冬のソナタPlus」が広告として載ってました。
「プラス」。どうかねえ。
プラァスティックバァグ
2005/03/09 // Posted in 思ったこと | No Comments
冷凍食品を袋から出すとき、なんとなく罪悪感を感じるというか、
あんまりこういうの食べないほうがいいよな
と思うんですが、これって袋のせいですかねえ。
今日ピーマンを袋から出すとき、その
「うしろめたい感じ」を感じたんです。
紙袋だと雰囲気違うのだろうか。
いちいちリボンがかかっててもうっとうしそうだけど。
あんまりこういうの食べないほうがいいよな
と思うんですが、これって袋のせいですかねえ。
今日ピーマンを袋から出すとき、その
「うしろめたい感じ」を感じたんです。
紙袋だと雰囲気違うのだろうか。
いちいちリボンがかかっててもうっとうしそうだけど。