You are currently browsing the archives for 12月, 2004.

のっとり

2004/12/23 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

pic_0069.jpg車に乗ろうとしたら、
猫に乗っ取られてた。

『もしもねずみをえいがにつれていくと』

2004/12/15 // Posted in 読書  |  No Comments

『もしもねずみをえいがにつれていくと』
もしもねずみをえいがにつれていくと
今日、読書日記を書いてる中ではいちばんのヒット。
ねずみを映画に連れて行くと、
きっとこんな羽目になるよね、っていうおはなし。
ねずみを映画に連れて行くと、
ポップコーンをせがまれ、買ってやる羽目になり、
さらにその後、ねずみはポップコーンを糸に通して
クリスマスツリーの飾りにしたがるよね、(事実はさておき)
と話は続いていくんですが、
ポップコーンでツリーの飾りってのはみたことないな。
これは元はアメリカの本なのだが、アメリカではよくあることなのか?

『モモたんのクリスマス』

2004/12/15 // Posted in 読書  |  No Comments

『モモたんのクリスマス』
モモたんのクリスマス
(30前の男性が)図書館で借りるのに
(たいがいの絵本借りるのは恥ずかしくないが)(なんぼなんでも)
ちょっと勇気がいるようなタイトルと絵のタッチです。
しかも文のフォントもかなり丸い。
ももんがの話。
ちなみにこの出版社の名前、「サンパウロ」。

『アジアのこころ』

2004/12/15 // Posted in 読書  |  No Comments

『アジアのこころ』
アジアのこころ
日本UNESCO協会連盟の本です。
日英対訳のようなページ構成なのだが、
絵本にしては、言葉が難しいです。
対象年齢はどのくらいなのだろう?

『あかはなトナカイ トトのおはなし』

2004/12/15 // Posted in 読書  |  No Comments

『あかはなトナカイ トトのおはなし』
あかはなトナカイ トトのおはなし
おはなしはいいですけど、絵が・・・
表紙の絵はいいんですけど、途中、
手抜き?とも思われるページあり。
鼻が赤くなった理由にも、首をひねりたくなります。
例の歌のストーリーです。

『アリくんとゾウさん』

2004/12/15 // Posted in 読書  |  No Comments


アリくんとゾウさん
ペンとパステルかな、クレヨンかな、の絵です。
リアルな描写の動物の絵なのに
人間的な表情があるところがすごいと思う。
アリくんたち、小さくても力を合わせれば・・・
というスイミー的な内容。

『あしたはたのしいクリスマス』

2004/12/15 // Posted in 読書  |  No Comments

『あしたはたのしいクリスマス』
あしたはたのしいクリスマス―The Teddy Bears’ NIGHT BEFORE CHRISTMAS
絵本というか写真本です。(実写?)
時節柄な内容ですが、テディベアが登場します。
文字の部分はアメリカの神学校の教授が書いた詩です。
サンタクロースは、詩では「まるまる ふとってる」
んですが、やはりテディはそんなには太ってません。。。

『おんがくねずみ ジェラルディン』

2004/12/15 // Posted in 読書  |  No Comments

『おんがくねずみ ジェラルディン』
おんがくねずみジェラルディン―はじめておんがくをきいたねずみのはなし
(キーワードを入れると自動的にamazonのリンクを
livedoorが作ってくれるのですが、この絵本も
画像は無いみたいですねー。)
『スイミー』で有名なレオ・レオニの本です。
大人になって『スイミー』を思い出すにつけ
思ってたんですが、レオの本は、
鋭いことをかわいいオブラートに包んでいっていると思う。

『ろばのウインドミル』

2004/12/14 // Posted in 読書  |  No Comments

『ろばのウインドミル』
ろばのウィンドミル
残念ながらこの絵本の画像は無いみたい。
この絵本もペン+水彩の絵で、ちょっと漫画風。
原文がどんな感じなのか分らないけど、
訳がカジュアル。擬態語が常套句っぽくないところが好きです。
使ってある言葉からしてあんまり小さい子には難しいだろうなー。

うんがにおちたうし 2

2004/12/13 // Posted in 読書  |  1 Comment

うんがにおちたうし 2
うんがにおちたうし
もしかしてAmazonとリンクできる? 実験。

『うんがにおちたうし』

2004/12/13 // Posted in 読書  |  No Comments

今日から読書日記も書いてみようと思う。
いつまで続くかはわからないけど。
*******
『うんがにおちたうし』
文:フィリス・クラシロフスキー
絵:ピーター・スパイアー
訳:みなみもと ちか
毎日牧場で退屈してる牛があこがれてる「街」
に偶然行けちゃうおはなし。
オランダが舞台なんですが、
仲間の馬(毎日ミルクを運びに街に行ってる)
から街の話をきかされます。
「街ではチーズ売りのおじさんがいろとりどりの麦藁帽子をかぶってる」
と聞かされたとき、
牛は「それはおいしそう!」って思うんです。ちょっとわらった。
黒いペンで線を描いた上に水彩の絵がきれい。建物の描写が細かいです。

看板として?

2004/12/12 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

pic_0000.jpgもう家には帰ってきてるのだが、橿原市で撮った写真。
古い町並みが残ってる地区の床屋です。
写真小さいと解りにくい?
ウルトラマンが店の外壁に連なってます。
遠目に見るとクリスマスの飾りにもなりそう。

思い出した

2004/12/12 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

今思い出したのだが、
大阪に行ったとき、南海難波駅で、トミーズ雅をみた。
けっこう目立たない感じだったので(帽子かぶってた)
二度見しました。

予告

2004/12/12 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

久しぶりにPCから書いてます。
ドイツにいたときは一度「メモ帳」に書いてから
この「書き込む欄」に貼り付けていたのだけど、
めんどくさくなってきたので、今は直接書いてます。
ところで
このBlogの親ページ(?)の”D-79822 Titisee-Neustadt”
っていうサイト(?)
http://www013.upp.so-net.ne.jp/prufrock/
↑を無くします。(近々)掲示板とかも。
このBlogだけにしますね。
結局日記しか更新してないし、写真も載せられるし、いいか、と。
ということで「お気に入り」に入れてくれてる人は変更よろしくです。
Blogのタイトルも変えようと思ってるけど、名案思いつかず。

橿原市

2004/12/08 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

pic_0000.jpg奈良県橿原市に来た。
古い町並みが残ってる地区があった。

関西

2004/12/07 // Posted in 1. 日記  |  6 Comments

pic_0000.jpg久しぶりに関西に来た。
関西在住のK嬢に連絡もしてないし会う時間もないのだが、
あとでなんか言われないか心配。。

はじめて

2004/12/06 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

今日焼き肉を食べに行った。
(たぶん)生まれて初めて生レバーを食べた。(妹が注文した)
思ったよりあっさりしてた。つけだれであるごま油の味がけっこうした。

かに3

2004/12/06 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

かには、やはり一週間くらいで命尽きました。 
庭に埋めました。
思いつかなかったが、海に戻してもよかったかも。

彼は使えない

2004/12/05 // Posted in 1. 日記  |  No Comments

pic_0000.jpg市立図書館の駐車場にて。 
すごく解りやすいんだけど笑っちゃいました。