市立劇場の近くのジェラート屋、
つぶれたもんとばっかり思ってたんだけど、
今日ドアの張り紙をよく見たら、
「12月22日~3月1日まで冬期休業します」
って。
たしかに冬はあんま繁盛しなさそうだが。
You are currently browsing the archives for 2月, 2004.
04/02/25 (水) 冬眠
2004/02/26 // Posted in 1. 日記 | No Comments
04/02/23 (月) ティティゼー一周
2004/02/24 // Posted in 未分類 | No Comments
歩いて5分くらいのところにあるティティゼーという湖を
歩いて一周してきました。
1時間半くらいかかりました。
水際に沿って、森の中の小道を歩いたんですが、
なかなか気持ちよかったです。
ほんのかすかに、遠くの車の走る音が聞こえる以外は、
何にも聞こえません。
鳥の声が時々聞こえるくらい。
歩いて一周してきました。
1時間半くらいかかりました。
水際に沿って、森の中の小道を歩いたんですが、
なかなか気持ちよかったです。
ほんのかすかに、遠くの車の走る音が聞こえる以外は、
何にも聞こえません。
鳥の声が時々聞こえるくらい。
04/02/22 (日) カーニバル
2004/02/24 // Posted in 未分類 | No Comments
今日はカーニバルでした。
仮装行列を見てきました。
「カーニバル」って、ブラジルのリオデジャネイロのやつか
イタリアのベネツィアでやるようなやつしか思いつかなかったんだけど、
ドイツのカーニバルはまた別もんでした。
魔女のかっこうしたり狼だったり。グループでみんな同じ格好してて
なんとなく博多どんたくとか御堂筋パレードみたい。
音楽隊もあることはあるけどやはりサンバではなく、「のんびりたのしく」
がモットーのように思えました。
僕としては飲めや歌えの大騒ぎを期待してたんだけどなー。
テレビでも特別番組で「カーニバル・ディナーショウ」のようなものを
複数のチャンネルでやってました。
「ディナーショウ」形式の番組ってクリスマスや正月にもやってたんで
祝い事の定番番組らしい。
いろいろなコメディアンが出てくるんだけど、いまいち笑いのセンスが
僕には合いません。。。
カーニバルの一環として、明日の月曜も休みです。
仮装行列を見てきました。
「カーニバル」って、ブラジルのリオデジャネイロのやつか
イタリアのベネツィアでやるようなやつしか思いつかなかったんだけど、
ドイツのカーニバルはまた別もんでした。
魔女のかっこうしたり狼だったり。グループでみんな同じ格好してて
なんとなく博多どんたくとか御堂筋パレードみたい。
音楽隊もあることはあるけどやはりサンバではなく、「のんびりたのしく」
がモットーのように思えました。
僕としては飲めや歌えの大騒ぎを期待してたんだけどなー。
テレビでも特別番組で「カーニバル・ディナーショウ」のようなものを
複数のチャンネルでやってました。
「ディナーショウ」形式の番組ってクリスマスや正月にもやってたんで
祝い事の定番番組らしい。
いろいろなコメディアンが出てくるんだけど、いまいち笑いのセンスが
僕には合いません。。。
カーニバルの一環として、明日の月曜も休みです。
04/02/20 (金) めしあがれ
2004/02/24 // Posted in 未分類 | No Comments
Kちゃん(日本人、日本語、フランス語ができる)、
Soちゃん(スペイン人、スペイン語、フランス語、英語ができる)、
Siちゃん(アルゼンチン人、スペイン語、フランス語ができる)、
と僕でバスに乗っていたときのこと。
そのとき(日本式)カレーの作り方の話になったんです。
主に僕が、作り方を彼女たちに説明してたんだけど、なんせみんなドイツ語勉強中なもんで、
英語で言ってみたり、Kちゃんにフランス語で説明してもらったりしてました。
ダブルSちゃんたちが合間合間にスペイン語で「これってこうよね??」
みたいに確認しあったり。とにかくみんな必死に意思疎通をはかろうとしてたんです。
もちろんドイツ語だけが共通言語なので、みんな使おうと努力はしてたけど。
そのうちSiちゃんがドイツ語で、
「じゃあそのあと肉をTopf(鍋:トップフ)に入れるのね」
ってのをいいまちがえて
「じゃあそのあと肉をKopf(頭:コップフ)に入れるのね」
なんて言うもんで、けっこう大きな声で盛り上がってました。
そしたらすぐ横にいたおっちゃんに
「きみたちはいったいいくつの言葉でしゃべってるんだい??」
と興味深そうに、わらいながらたずねてきました。
どうやら「頭と鍋」がヒットした模様。
僕も、もしそのおっちゃんの立場だったらぜったい会話に加わってると思います。
4人で同じバス停で降りたんだけど、
降り際に別のおばちゃんにも
「Guten Appettit!!」
(おあがりなさい、めしあがれ)
っていわれました。
Soちゃん(スペイン人、スペイン語、フランス語、英語ができる)、
Siちゃん(アルゼンチン人、スペイン語、フランス語ができる)、
と僕でバスに乗っていたときのこと。
そのとき(日本式)カレーの作り方の話になったんです。
主に僕が、作り方を彼女たちに説明してたんだけど、なんせみんなドイツ語勉強中なもんで、
英語で言ってみたり、Kちゃんにフランス語で説明してもらったりしてました。
ダブルSちゃんたちが合間合間にスペイン語で「これってこうよね??」
みたいに確認しあったり。とにかくみんな必死に意思疎通をはかろうとしてたんです。
もちろんドイツ語だけが共通言語なので、みんな使おうと努力はしてたけど。
そのうちSiちゃんがドイツ語で、
「じゃあそのあと肉をTopf(鍋:トップフ)に入れるのね」
ってのをいいまちがえて
「じゃあそのあと肉をKopf(頭:コップフ)に入れるのね」
なんて言うもんで、けっこう大きな声で盛り上がってました。
そしたらすぐ横にいたおっちゃんに
「きみたちはいったいいくつの言葉でしゃべってるんだい??」
と興味深そうに、わらいながらたずねてきました。
どうやら「頭と鍋」がヒットした模様。
僕も、もしそのおっちゃんの立場だったらぜったい会話に加わってると思います。
4人で同じバス停で降りたんだけど、
降り際に別のおばちゃんにも
「Guten Appettit!!」
(おあがりなさい、めしあがれ)
っていわれました。
04/02/15 (日) お別れ会
2004/02/24 // Posted in 1. 日記 | No Comments
明日友人Y君が日本に帰ってしまうので、
今日はうちでお別れ会でした。
最近遊んでばかりのようですが、やることはやってますんで。。
Y君とは学校も違うんだけど、一緒にドナウエッシンゲンという街に
日帰り旅行したりしました。
置き土産にタオル、使い捨てカイロなどをいただく。ありがたいです。
月曜にドイツを発つんだそうだが、その直前まで
お世話になった人に会いに行くそうで、やはり律儀な人なんだ、と実感。
ひさしぶりに「人を見送る」ってのをやったんですが、
そのひとがいなくなるって、なかなか実感わかないですねー。
4月から大学生再開だそうですが、Viel Grueck!!
今日はうちでお別れ会でした。
最近遊んでばかりのようですが、やることはやってますんで。。
Y君とは学校も違うんだけど、一緒にドナウエッシンゲンという街に
日帰り旅行したりしました。
置き土産にタオル、使い捨てカイロなどをいただく。ありがたいです。
月曜にドイツを発つんだそうだが、その直前まで
お世話になった人に会いに行くそうで、やはり律儀な人なんだ、と実感。
ひさしぶりに「人を見送る」ってのをやったんですが、
そのひとがいなくなるって、なかなか実感わかないですねー。
4月から大学生再開だそうですが、Viel Grueck!!
04/02/13 (金) 「すのもの」と「親子丼」
2004/02/24 // Posted in 1. 日記 | No Comments
ひっこし完了。
固定電話も今回はすんなりと使えるようになりました。
今回も絶対ドイツテレコムはなんかやらかすはずだと
踏んでいたんだけど。
そして夜はクラスの友達の家でパーティーがあった。
家主のEちゃんとその友達のSちゃん(彼女もクラスメート)
のリクエストにこたえて「すのもの」と「親子丼」
を作りました。
以前からEちゃん(フランス人)がカナダのすし屋で食べたことのある
「名前思い出せないんだけど、
すっぱくて、小さい器に入ってて、透明の麺のはいった日本食」
をもう一度食べたいって言ってたんです。
最初は何のことかわかんなんくて
「ソバ?」とか「冷麺?」とか、クイズみたいなやり取りの後、
「すのもの」であることが判明。
親子丼はSちゃんのリクエスでした。
Sちゃん(モーリシャス人)はオーストラリアにいたときに
親子丼を食べたことあるらしく、やはり名前を忘れたようで
「ご飯の上にオムレツみたいなのが乗ってて、
鶏肉とたまねぎがはいってる」
と説明してくれました。
固定電話も今回はすんなりと使えるようになりました。
今回も絶対ドイツテレコムはなんかやらかすはずだと
踏んでいたんだけど。
そして夜はクラスの友達の家でパーティーがあった。
家主のEちゃんとその友達のSちゃん(彼女もクラスメート)
のリクエストにこたえて「すのもの」と「親子丼」
を作りました。
以前からEちゃん(フランス人)がカナダのすし屋で食べたことのある
「名前思い出せないんだけど、
すっぱくて、小さい器に入ってて、透明の麺のはいった日本食」
をもう一度食べたいって言ってたんです。
最初は何のことかわかんなんくて
「ソバ?」とか「冷麺?」とか、クイズみたいなやり取りの後、
「すのもの」であることが判明。
親子丼はSちゃんのリクエスでした。
Sちゃん(モーリシャス人)はオーストラリアにいたときに
親子丼を食べたことあるらしく、やはり名前を忘れたようで
「ご飯の上にオムレツみたいなのが乗ってて、
鶏肉とたまねぎがはいってる」
と説明してくれました。
04/02/09 (月) 頭も急変
2004/02/10 // Posted in 1. 日記 | 1 Comment
なんやかんやで二時間くらいかかったんだが、
金髪にしてみました。
うーん、金ではないか。アップルジュースのいろくらいです。
眉と髭も明るい色にしてみました。
(付属の刷毛でそーっと脱色ペーストを塗った。
幸い目には入らず。)
結果。自己判断では「まあまあ」です。
金髪にしてみました。
うーん、金ではないか。アップルジュースのいろくらいです。
眉と髭も明るい色にしてみました。
(付属の刷毛でそーっと脱色ペーストを塗った。
幸い目には入らず。)
結果。自己判断では「まあまあ」です。
04/02/08 (日) 急変
2004/02/09 // Posted in 1. 日記 | No Comments
ここんとこ急に寒いです。
今日も急にあられが降ってきて
自室の窓から、うわーいたそう、と眺めていたんです。
どんどん粒が大きくなってきて、量も増してきて、
20分くらいで一面真っ白になってしまいました。
でも2時間後くらいにはじゅるじゅる解けていってしました。
忙しい天気でした。
今日も急にあられが降ってきて
自室の窓から、うわーいたそう、と眺めていたんです。
どんどん粒が大きくなってきて、量も増してきて、
20分くらいで一面真っ白になってしまいました。
でも2時間後くらいにはじゅるじゅる解けていってしました。
忙しい天気でした。
04/02/04 (水) 反対語
2004/02/05 // Posted in 1. 日記 | No Comments
先週はずっと雪だったんですが、
今週はけっこう暖かいです。だいたい毎日10度を越してるみたい。
最近知った独単語:
海水→Salzwasser(塩水)
これは納得いくんですよ。
でもね。
淡水→Susswasser (甘い水)
(ホントはuの上には点が二つ、1回目のssはβみたいなやつ)
ほんとにそういうんです。何でも反対にすりゃいいってもんじゃないよなー。
今週はけっこう暖かいです。だいたい毎日10度を越してるみたい。
最近知った独単語:
海水→Salzwasser(塩水)
これは納得いくんですよ。
でもね。
淡水→Susswasser (甘い水)
(ホントはuの上には点が二つ、1回目のssはβみたいなやつ)
ほんとにそういうんです。何でも反対にすりゃいいってもんじゃないよなー。