You are currently browsing the archives for the “3. 旅行” category.

中国★三日目★ INTERNET CAFE

2007/08/15 // Posted in 2007年08月 中国旅行(長春・北京)  |  2 Comments

monosugoku umai Wantan wo tabeta ato

Internet Cafe ni kitemimassita. 60min = 3 RMB = 40 JPY  yasui!

ima 23:30 desuga wakamono ga takusan imasu

minna Game ya Chat wo shiteimasu

Asu mo Keitai kara Blog koushin yotei.

Great Wall ni ikunodesuga, monosugoku atsui youdesu.

 

中国★三日目★パスワード

2007/08/14 // Posted in 1. 日記, 2007年08月 中国旅行(長春・北京)  |  No Comments

c01c71d5.jpg写真は北京空港から市内までのバスの切符。なんでパスワードがついてるんだろう??

中国★三日目★天気予報

2007/08/14 // Posted in 1. 日記, 2007年08月 中国旅行(長春・北京)  |  No Comments

4d226ac6.jpg今、長春空港で北京行きの飛行機を待ってるところです。写真はフリーペーパーの天気予報。長春はこんな気温なので過ごしやすかったです。

中国★二日目★道路の渡り方

2007/08/13 // Posted in 1. 日記, 2007年08月 中国旅行(長春・北京)  |  2 Comments

e8504b1c.jpg往復六車線の交差点を渡るのにもだいぶ慣れてきました。信号はもちろんあるけど、みんな当然のように無視します。車も、信号は赤でも右折はしてもよいというルールらしく、全く油断できません。

長春に到着

2007/08/13 // Posted in 1. 日記, 2007年08月 中国旅行(長春・北京)  |  No Comments

6b434f31.jpg北京で乗り換え、やっと長春に着きました。霧のような細かい雨が降って涼しいです。空港から恐ろしいくらいにスピードをだすタクシーに乗ったのだけど、やはり訴えるまでお釣りは出てきませんでした(*_*)

出発です

2007/08/12 // Posted in 1. 日記, 2007年08月 中国旅行(長春・北京)  |  No Comments

6d3a6635.jpg今から中国東方航空の飛行機にのります。中国の航空会社は初めてです。

『ラストエンペラー』 『「満州帝国」がよくわかる本』

2007/08/07 // Posted in 2007年08月 中国旅行(長春・北京)  |  No Comments

『ラストエンペラー』 『「満州帝国」がよくわかる本』ラストエンペラー

長春(旧満州国の首都)と北京に行くので、
出発する前にこれはもう一度見ておかなくては、と思ってた映画をDVDで見た。

「一度見た」と思ってたけど、内容はぜんぜん覚えてなかった。。。
たしかその一度目は、大学時代にビデオを借りてきたはずなのだけど、
よっぽど興味がなかったか、途中で寝たか、です、多分。

歴史というか時代の力の強さってあるよなあと思った。
抗しがたい力に圧倒された気分です。

この映画を見る前にこんな本↓

『ラストエンペラー』 『「満州帝国」がよくわかる本』「満州帝国」がよくわかる本
なぜ築かれたのか、どんな国家だったのか

も読んでいたので、話の筋もすんなり理解できました。

北京の故宮は以前に行ったことがあるので、今回はやめとこうかと
思ったけど、この映画見ちゃったから、行っちゃいそう。
とてもきれいに撮られたから。

それから、この映画、台詞は英語です。
最初はとても違和感あったけど、そのうちなれちゃいました。
少年時代の溥儀役の役者よりも、もちろん、ジョン・ローンの方が
英語が上手で、ちょうど溥儀の英語が上達したように見え(きこえ)ました。

***** へーと思った単語 ******

紫禁城 Forbidden City
太和殿(紫禁城中のメインの建物) The Hall of Suprime Harmony
天子  The Son of the Heaven

*****************************

ところで今度の中国旅行の旅程確定。
⇒⇒⇒⇒旅程⇒⇒⇒⇒
○福岡

| 08/12(日)14:55

|  中国東方航空(MU536便)

| 08/12(日)17:50

○北京
| 08/12(日)21:15
|  中国南方航空(CZ6142便)
| 08/12(日)22:40
○長春
| 08/14(火)15:25

|  中国南方航空(CZ6149便)

| 08/14(火)17:10

○北京

| 08/17(金)09:00

|  中国東方航空(MU535便)

| 08/17(金)13:55
○福岡
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

初日と最終日は移動だけだなあ。

温泉三昧

2007/07/29 // Posted in 1. 日記, その他の旅行  |  No Comments

土曜日、休日出勤の後、温泉へ。

nbyとちゅう0004

















こんな山道を登っていきます。
この写真の辺りは平坦な砂利道ですが、途中からかなりのでこぼこ道。
車で目的地までいけるんですが、ほぼ必ずオナカをこすります。

nby20070001

















湯船につかるとこんな景色です。夜だったら、街の夜景も。
ここは泥湯です。グレーの粘土質の土を顔に塗って遊べます。

nby_hb0002

















ひとつ上の写真からちょっと下り、沢の方に降りてくると、
そこには別の温泉。手前二つの、岩で囲まれたところが温泉。
ここにはこんな感じの湯船が5つくらいあります。

nbyちょうちょ0003

















ちょうちょが濡れた地面で休憩。温泉吸引中。
奥のスニーカーは僕のです。
このほかにもオレンジ色のちょうちょや、薄茶色で透明な
羽をもったトンボもいました。

気分の面でかなり贅沢な温泉旅行でした。

(きっと)便利なフレーズ

2007/07/24 // Posted in 2007年08月 中国旅行(長春・北京), その他外国語  |  1 Comment

さっきたまたまテレビを見てたら、NHKで
「とっさの中国語」をやってた。

番組のサイトを見てみると、これまでのフレーズも紹介されてた。
(↓サイトの情報をもとに、ちょっとアレンジ)

*******(きっと)便利な一言*******

请问,所在哪里?

qǐng wèn   cè suǒ zài nǎ lǐ

すみません、トイレはどこですか?

*******************************

日本でも外国でも、そういえばトイレの場所って尋ねること多いよなと思って。


ところで中国語の漢字をピンインに変換してくれるサイトを発見。
ここ。
便利そうです。





満州 新京 昭和14年の地図

2007/07/23 // Posted in 2007年08月 中国旅行(長春・北京), その他の旅行  |  No Comments

新京地図




















京極堂というところで昭和12年当時の、長春の地図を入手。
カラーの印刷で、地名などの文字は手書きです。
当時の現物を買ったのではなく、スキャンしたデータを自分で印刷しました。
ぼちぼち旅行の準備がすすんでます。

『満州鉄道まぼろし旅行』

2007/07/19 // Posted in 2007年08月 中国旅行(長春・北京), 読書  |  No Comments

『満州鉄道まぼろし旅行』







満洲鉄道まぼろし旅行 (文春文庫)

8月の長春行きに向けての予習。

仕事で付き合いのある、中国に詳しい人に、中国に行くと自慢したところ、
この本を紹介してもらいました。

「まぼろし」と銘打ってあるように空想上の旅行記という体裁をとっています。
旅をするのはある少年と少女と、案内役としての作者。
紀行文というスタイルで書かれた、昭和12年当時の満州の文化紹介書
として僕は読みました。

実にたくさんの写真やパンフレットが掲載されていて、とても内容の濃い本です。
そりゃもう知らないことだらけでした。

・満州にも温泉があって、観光客でにぎわっていた。
・満鉄最新鋭の列車は冷暖房完備だった。
・新京(現:長春)⇒東京の電話は3分7円。(ある温泉旅館の室料が1円50銭~)

外国にしろ、昔のことにしろ、知らない場所を知るようになるのはわくわくします。

夏休みは中国

2007/07/05 // Posted in 2007年08月 中国旅行(長春・北京)  |  2 Comments

五星紅旗











夏休みに中国に行くことになりました。
キャセイパシフィックでたまってたマイルで、中国東方航空の特典航空券を入手。
ものすごく久しぶりの海外で、もうそわそわです。

⇒⇒⇒⇒決まってること⇒⇒⇒⇒
福岡

| 08/12(日)14:55

|  中国東方航空(MU536便)

| 08/12(日)17:50

○北京

| 08/17(金)09:00

|  中国東方航空(MU535便)

| 08/17(金)13:55
福岡

※いずれの便も、青島に一度着陸するみたい。
40分しか青島空港にはいないようだが、せめて飛行機から出てみたいなあ。
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒

今のとこの予定(希望)では、北京の空港についてすぐ、そのまま
長春に行こうと思ってます。そこで2泊くらい。
そして北京に戻ってきて3泊。

北京には大学生のとき(1999年)に行ったことあるのですが、
ずいぶん変わってるだろうなあ。

今回こそ
1.万里の長城
2.中国的トイレ体験(もう、存在しないかも?)
3.朝食に粥/おなかいっぱい、ダック。
4.中国語を使ってみる。

4番ですが、これまでは筆談と、ほんとにごく簡単なフレーズを言うだけだったので、
今回はもうちょっと進化してみようと思います。(今から付け焼刃)



☆おまけ☆☆☆☆
『義勇軍進行曲』 (中国の国歌)(英語では”March of the Volunteers”)というそうです。




喫茶店 安心してほっといてくれる店

2007/05/09 // Posted in その他の旅行  |  5 Comments

広島で行った喫茶店について。
たまたま、持っていたガイドブックに載ってた店でした。
バッハがかかってる店だそうで、
「・・・レトロで落ち着いた雰囲気」
的な文章で紹介されてたので、雰囲気だけの店かなあと、
期待はなるべく抑え目にしてました。でもいい意味で裏切られました。

店主はどちらかというと愛想はなかった。
開けたドアのきしむ音に気づいて、僕の姿は認めたけど、
表情のみでの「いらっしゃいませ」でした。
しかし無愛想というふうには受け取れなくて、
店の重厚さを増幅させてました。

本題のコーヒーは、ほんとにおいしかった。
苦くて、香りのきついコーヒーがすきなのですが、
僕の好みぴったりでした。
やはりケーキも頼んだらよかったかと思う。

音楽はガイドブックにあるとおり、延々バッハでした。
棚にあったCD、たまたま目に付いたのはグレン・グールドが
まとめてある段でしたが、グールドだけでも相当な数でした。
アップライトのピアノの上においてある雑誌もEsquireの音楽特集の号だったり、
音楽尽くしの店でした。

実は次の日にも僕はこの店に行ったのですが、
やはり店主は表情のみの「いらっしゃいませ」。
コーヒー代を払うときにも
「昨日もいらっしゃいましたよね」
なんていわない。
でもお礼を言われたときにあった目で、
僕が昨日もここに来たことはわかってる、ことはちゃんと僕にもわかった。
「しってるけど、わざとほっとく」
個人のやってるお店で、この距離感はなかなか最近ないのでは。

カップ



















チェロ




宮島航路

2007/05/05 // Posted in その他の旅行  |  No Comments

3f7520c3.jpg宮島には、わりと急な山があります。
やはり険しい山は神秘的だ。

広島 宮島 厳島神社

2007/05/05 // Posted in その他の旅行  |  No Comments

1c5d99a8.jpg潮が満ちてるときを選んできてよかった。

マグリットを求めて長崎へ 3

2007/04/16 // Posted in その他の旅行  |  No Comments

かなり時間があいたけど、長崎旅行のはなし。今日は「その3」です。
その1
その2

美術館のあとはすぐ横の「長崎水辺の森公園」に行ってみました。
美術館とまとめてデザインされたのだろうなあ、という雰囲気です。
公園1


















まだまだできたばかりの公園のようで、樹木の支えが目立ってました。
育っていく公園なのでしょう。

公園2



















「水辺」とは海の水辺です。
海辺で、こんなに広い芝生の広場って以外と珍しいのではなかろうか。


ふんすい



















ゆくゆくは「木々の間を縫う流れ」みたいになるのかなあ。

もっと森が成長したところを、今度は見てみたい、との感想をもって
次は大浦天主堂にいってみました。


もう午後5時で閉館だったのに、僕が到着したのはその15分前でした。

周りのお土産やも、もう閉店準備をはじめてました。

おおうらしょうめん


















大浦天主堂は木造です。もちろん床も木材張りで、歩くときしみます。
音の響き方も、木造の建物らしく、にやわらかかった。
歌とか楽器とか、音楽がここにあったら
この反響の仕方は活かされるんだろうなと思いました。

この天主堂はフランスの外国宣教会によって作られたということで
「フランス寺」って呼ばれてたそうです。

再び路面電車で街の方に戻ります。
長崎の路面電車の車両は古いものも新しいものもあるんだけど、
このときやってきたのは新型車両。
この電車は多分ベルリンでも同じものを見た気がする。
NEW路面電車内


















ブレブレな写真ですが、車内はこんな感じ。
柱と、車両連結部分の鎖の黄色が、
注意をちゃんと喚起しつつ、ポップでよいと思う。

出島付近をふらふら歩いてて偶然見つけた、Listというお店。
これがまたビルの2階にあって、その入りにくさゆえに入ってみたくなるんだ。
なんの店だかわからずに入ってみたら、食器と台所用品のお店でした。
大きな窓には、道を挟んですぐ向かいの出島の洋館が見えます。
室内には見てここちよい道具と、窓には木々に囲まれた洋館。
「目に入るものがこういうものばかりだからストレスは少ない」
という内容のことを店主の方がおっしゃってたのが印象に残ってます。

六角形の小さな皿を買いました。有田の磁器です。
机の上で、カフスボタン置きになってます。

*****************
美術館、公園、天主堂、List、と偶然にも静かなところばかり
をめぐった今回の長崎旅行でした。

(今思い返してみると、そういえばマグリットの絵からは
音は感じられないですね。それが悪いというわけでは全くないし、
むしろそれを僕は好んでるんだけど、マグリットの絵には
動きも音もないですね。とまってる感じ。)

広告美文 北京 竹園賓館

2007/04/13 // Posted in その他の旅行, その他外国語  |  2 Comments

いまさらゴールデンウィークの予定を考え始めました。
北京はどうだろう、と泊まるところを検索。
四合院にぜひ泊まりたい、と思いいろいろ検索してるうちに
行き当たったのが

竹園賓館

「これはこれでよさそうだが、もうちょっと民宿っぽいほうが
雰囲気あるんじゃないか」
と考えをめぐらせつつもサイトを検分。

やられました。この文言。とても泊まりたくなりました。

****以下サイトの日本語バージョンよりコピペ*****
改築された竹園フィットセンターはマッサージ、
美容、サンナなどのサービスを提供する。各部門のサービス係員は
全部厳しく選ばれ、養成されたもので、外国語ができ、サービスが
熱情である。
**************************************

熱情なサービス、いいなあ。
おせっかいなくらいのホスピタリティを想像しちゃいます。



マグリットを求めて長崎へ 2

2007/03/29 // Posted in その他の旅行  |  No Comments

路面電車を降りて2ブロックほど歩いたところに、美術館はありました。
2年前にできたばかりの新しい美術館。「呼吸する美術館」がコンセプトだそうです。

長崎県美術館


















正面から見ると、文字がちらちら見え隠れする。


県立美術館



















デザインは直線を、材料はガラスを多用した美術館でした。
美術館に行くのって、「ハコ」もみるのが楽しみなんですよね。

美術館玄関


















こんなにガラスを使ってると、夏冬の温度管理が大変だろう。

そしていよいよです。
ブリューゲルの「イカロスの墜落」などものすごく有名な絵も楽しみましたが、
僕が見に来たのはルネ・マグリット。
3つの作品を見ることができました。

 「女盗賊」、
「血の声」、「光の帝国」
(「光の帝国」は “ベルギー王立美術館展 光の帝国” で検索すると見られますよ。リンクはっていいものかわかんなかったので、こういう方法でご紹介)

「女盗賊」ははじめて見ました。ブリュッセルでベルギー王立美術館に
行ったときも見てないなー。木製の箱がきになります。

「血の声」は画面いっぱいに木が描かれてるのですが、
こういう木になりたいものだ、という感想を、どうしてだか持ちました。

「光の帝国」は肉眼で見るのはブリュッセル以来2度目ですが、
前回見たときとは印象がちがいます。やはり「○○の感想」って
状況に左右されるところが大きいんだ、と再確認。
「こんなに大きかったっけ?」とも思った。
暗くても明かりの灯ってる部屋がある、と知ってるのは救いです。

マグリットの絵は僕のナカミに直球ストレートです。
いろいろと考えをかき混ぜてくれます。
幸い人が少なかったので、のんびりじっくり、
近寄って、離れて見られたのがよかった。

ところでこの美術館ではこのベルギー王立美術館展にあわせて
カフェでもベルギーフェアをやってました。
CHIMAYやチェリー味のビールが飲めたみたいです。
迷ったけど、チョコレートケーキ&コーヒー。

チョコレート



















歩きつかれたときには、やはり甘いものは必要。

このあと隣接する公園に行ったのですが、また次回。

人気Blogランキング





マグリットを求めて長崎へ 1

2007/03/27 // Posted in その他の旅行  |  2 Comments

久々に「旅行」ってカテゴリの記事が増えます。
ドイツ滞在中にもそのためだけにブリュッセル行くくらい
マグリットのファンなんです。
長崎県立美術館の「ベルギー王立美術館展」
ベルギー・シュールレアリズムを代表するマグリットの絵はもちろん
この展覧会で見られる作品。
同じ九州内とはいえ一日がかりになってしまう長崎小旅行も
ルネさんの絵があるなら、僕にとっては
旅行の十分な大義名分!

地図で長崎駅を見ると、行き止まり駅。
ヨーロッパのこういう駅を想像したけど
実際はこんなかんじ。
長崎駅



















長崎駅の猫



















ホームに野良猫が寝そべっても大丈夫なくらいのんびり駅です。


駅から、路面電車に停留所二つ分乗ります。
路面電車ってけっこう久しぶりに乗りました。
地下鉄みたいに階段の上り下りが少なくて楽かも。
路面電車茶色



















ちなみにこの路面電車、床は木でできてました。
さっき駅のホームで猫を見たときから引きずってる
「ほんわか/のんびり」感を増幅させる車両です。

短いんですが続きはまた明日。



名古屋の食べ物

2006/08/22 // Posted in その他の旅行, 食べ物/飲み物  |  No Comments

もう一ヶ月以上も前になるのだけど、名古屋に行ったときに食べたもの。
としさんのブログで「味噌煮込み」を見て、ちょっと対抗。

「あんスパ」
前日に名古屋の人に聞いて、その次の日に早速試したものです。


あんすぱ


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


最初聞いたときは、八宝菜のようなものが麺の上に載ってるかとおもいました。

ところがよくきくと、トマトソースあん。
冒険してきました。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0006711916/M0023001836/

昼ごはんは念願の煮込みうどん、と決めていたので、
このスパは「おやつ」でした。
たべらんなかったらもったいないよなー
と量に関してちょっと心配はあったものの、
「S・R・L」と三種類(真ん中はMではなかった)麺の量が選べました。
(しかしSで200グラムとのこと)
あんである「ソース」(件の店では決して「あん」とは呼んでなかった)
はトマトのみの一種類で、
僕は添付の写真にあるように「コートレット」を選択(コットレットのことと思う)
味噌煮込みうどん→2時間後にスパ
ということで、もうここは「極めよう」と腹をくくり、いちばんしつこそうなのを選びました。

いや、それがね。濃いは濃いんだけどそのコートレットもいま揚げました的な
サクサク感だし、「ソース」もいわゆるナポリタンみたいな、スカスカじゃないんですよ。
で、麺は太い。ちゃんぽん玉(やきそば)くらいのかんじ。
たしかにこれをスパゲティーと呼ぶのはどうかと思いますが、
いや、これはこれで、いいです。イメージ的に
昼休みのビジネスマンが
ザーッと来てガーッと食べてサーッと帰る
という図から想像できるような味、と思っていただけると、それは外れてないと思います。