最近めっきり中国のことばっかり書いてますが・・・
世界の地名の中国語表記(へのリンクがあるページ)
(正確性は、僕は保障できないけど・・・)
言われてみるとなーんとなく、納得するものが多いです。
表音文字がないというのは、こういうとき大変ですね。
****ちょっと紹介****
(文字化けしなさそうなもので、へーと思ったもの)
万象=「ビエンチャン」(ラオスの首都)
巴西=「ブラジル」
巴巴多斯=「バルバドス」(カリブ海にある国)
復活節島(本当は簡体字)=「イースター島」
河内=「ハノイ」 *日本の河内と同じだよね、これ。
旧金山=「サンフランシスコ」
You are currently browsing the archives for the “2. 語学” category.
世界の地名の中国語表記
2007/07/27 // Posted in その他外国語, サイト紹介 | No Comments
(きっと)便利なフレーズ
2007/07/24 // Posted in 2007年08月 中国旅行(長春・北京), その他外国語 | 1 Comment
さっきたまたまテレビを見てたら、NHKで
「とっさの中国語」をやってた。
番組のサイトを見てみると、これまでのフレーズも紹介されてた。
(↓サイトの情報をもとに、ちょっとアレンジ)
*******(きっと)便利な一言*******
*******************************
日本でも外国でも、そういえばトイレの場所って尋ねること多いよなと思って。
ところで中国語の漢字をピンインに変換してくれるサイトを発見。
ここ。
便利そうです。
「とっさの中国語」をやってた。
番組のサイトを見てみると、これまでのフレーズも紹介されてた。
(↓サイトの情報をもとに、ちょっとアレンジ)
*******(きっと)便利な一言*******
请问,厕所在哪里?
qǐng wèn cè suǒ zài nǎ lǐ
*******************************
日本でも外国でも、そういえばトイレの場所って尋ねること多いよなと思って。
ところで中国語の漢字をピンインに変換してくれるサイトを発見。
ここ。
便利そうです。
カナダの切手
2007/07/18 // Posted in 1. 日記, その他外国語 | No Comments
「フランス語、読める?」
2007/07/11 // Posted in その他外国語, ドイツにいたときのこと | No Comments
僕がドイツで住んでた街はフライブルクというところで(でもほんとは、その近郊)、
わりとフランスに近かったんです。
電車を乗り継いで1時間半くらいでストラスブールに行けた、と記憶してます。
ストラスブールで紅茶屋さんに入ったときのこと。
ちゃんとした中国風のジャスミンティーが欲しくてその店に入ったのでした。
(今考えると、なんで近所のアジア食料品店に行かなかったんだろう)
店に入って「中国のお茶はありますか?」とたずねたところ、
「まあ!あなたは中国人?」とマダムは興味津々。
本物の中国人が故郷の味を懐かしんで中国茶を求めてきた、
と想像したに違いありません。でも、残念、
「日本から来ました」。
いろいろをあれやこれや薦められて、結局一番安いジャスミンティーを買いました。
「あなた、ドイツに住んでるんだったらちょっと遠いけど、またきてね」
とスタンプカードを作ってくれたり、親切なマダム。
最後に
“Vous lisez Français ?”
と店のパンフレットのようなものを渡しながら僕に尋ねます。
その時のジェスチャーはピースサインを作ってその二本の指を
パンフレット上に這わせる感じ。
ここまでの会話はなんとか適当なフランス語でなんとなくわかった気分
だったんですが、この一言、
「フランス語は読めますか?」
の「読む」が解らなかったのです。ジェスチャーもいまいち「??」
そのうちジェスチャーに新しい動きが加わりました。
二本の指を自分の二つの目にあてて、それから文字の上へ。
!!!!
「あー、あー、リゼ、リゼ!」と心の中でやっと納得し、
「少しなら読めます」と、大げさに答え、パンフレットをいただきました。
リゼ=読む とわかった後では、あの「読む」のジェスチャーは
とても解りやすいよなあ、と納得。動きの少ない動作のジェスチャーって難しいですよね。
以下ストラスブールで撮った写真3枚。
ゴシックの建築、繊細です。
教会内部、祭壇側から入口に向かって。
暗くなっちゃたけど、ストラスブールの駅前。
わりとフランスに近かったんです。
電車を乗り継いで1時間半くらいでストラスブールに行けた、と記憶してます。
ストラスブールで紅茶屋さんに入ったときのこと。
ちゃんとした中国風のジャスミンティーが欲しくてその店に入ったのでした。
(今考えると、なんで近所のアジア食料品店に行かなかったんだろう)
店に入って「中国のお茶はありますか?」とたずねたところ、
「まあ!あなたは中国人?」とマダムは興味津々。
本物の中国人が故郷の味を懐かしんで中国茶を求めてきた、
と想像したに違いありません。でも、残念、
「日本から来ました」。
いろいろをあれやこれや薦められて、結局一番安いジャスミンティーを買いました。
「あなた、ドイツに住んでるんだったらちょっと遠いけど、またきてね」
とスタンプカードを作ってくれたり、親切なマダム。
最後に
“Vous lisez Français ?”
と店のパンフレットのようなものを渡しながら僕に尋ねます。
その時のジェスチャーはピースサインを作ってその二本の指を
パンフレット上に這わせる感じ。
ここまでの会話はなんとか適当なフランス語でなんとなくわかった気分
だったんですが、この一言、
「フランス語は読めますか?」
の「読む」が解らなかったのです。ジェスチャーもいまいち「??」
そのうちジェスチャーに新しい動きが加わりました。
二本の指を自分の二つの目にあてて、それから文字の上へ。
!!!!
「あー、あー、リゼ、リゼ!」と心の中でやっと納得し、
「少しなら読めます」と、大げさに答え、パンフレットをいただきました。
リゼ=読む とわかった後では、あの「読む」のジェスチャーは
とても解りやすいよなあ、と納得。動きの少ない動作のジェスチャーって難しいですよね。
以下ストラスブールで撮った写真3枚。
ゴシックの建築、繊細です。
教会内部、祭壇側から入口に向かって。
暗くなっちゃたけど、ストラスブールの駅前。
麻疹 = measles | ドイツ麻疹 = German measles = 風疹
2007/06/12 // Posted in 英語 | No Comments
麻疹 = measles | ドイツ麻疹 = German measles = 風疹
「はしかって英語でなんていうの?」
って人に尋ねられて答えられなかった・・・
の調べてメモメモ。
この単語、音だけ覚えてたらスペル間違っちゃいそうだなあ。
【measles】
an infectious illness in which you have a fever and small red spots on your face and body.
People often have measles when they are children.
(Longman Dictionary of Contemorary English ONLINE より)
have measles / catch measles という使い方のようです。
風邪みたいだね。
また関連見出しとして次のものも挙げられてます。
【German measles】
an infectious disease that causes red spots on your body,
and can damage an unborn child [= rubella]
(Longman Dictionary of Contemorary English ONLINE より)
↑へー、日本語でなんていうんだろうと思ったら、そのまま「ドイツ麻疹」で、
ドイツ麻疹=風疹みたいです、どうやら。
(ちょちょっとぐぐっただけなので、違ってたらすみません)
************************
ドイツ語では
Masern (pl) 「マゼアン」
「はしかにかかる」は
sich3 Masern holen (zu|ziehen)
というんだそうだ。ziehenは「引く」なのですが、日本語の「風邪をひく」の感覚ですかね。
人気blogランキング
(ワンクリック♪)
「はしかって英語でなんていうの?」
って人に尋ねられて答えられなかった・・・
の調べてメモメモ。
この単語、音だけ覚えてたらスペル間違っちゃいそうだなあ。
【measles】
an infectious illness in which you have a fever and small red spots on your face and body.
People often have measles when they are children.
(Longman Dictionary of Contemorary English ONLINE より)
have measles / catch measles という使い方のようです。
風邪みたいだね。
また関連見出しとして次のものも挙げられてます。
【German measles】
an infectious disease that causes red spots on your body,
and can damage an unborn child [= rubella]
(Longman Dictionary of Contemorary English ONLINE より)
↑へー、日本語でなんていうんだろうと思ったら、そのまま「ドイツ麻疹」で、
ドイツ麻疹=風疹みたいです、どうやら。
(ちょちょっとぐぐっただけなので、違ってたらすみません)
************************
ドイツ語では
Masern (pl) 「マゼアン」
「はしかにかかる」は
sich3 Masern holen (zu|ziehen)
というんだそうだ。ziehenは「引く」なのですが、日本語の「風邪をひく」の感覚ですかね。
人気blogランキング
(ワンクリック♪)
tertiary
2007/06/04 // Posted in 英語 | No Comments
知らなかった単語を、自分のためにメモメモ。
terriary 「第三の」
cf. primary → secondary →tertiary
terriary 「第三の」
cf. primary → secondary →tertiary
オランダ語ニュースをPodcastで
2007/05/24 // Posted in オランダ語, 思ったこと | No Comments
そういえばオランダ語に触れる機会が少ないではないか、
といまさら気づき、ニュースをiPodに入れて電車の中ででも聞こうかな
と思いたつ。でもどこで入手すれば??
ニュースをやってる放送局といえば、
英語=BBC、CNNなど、ドイツ語=ARD、ZDFなど、
が有名だけど、オランダの放送局は知りませんでした。
いろいろ検索して(オランダ語でちゃっちゃとできればはやいんだろうけど、
日本語でしか、まだムリ)やっと見つけたのはNOSという放送局。
でもここでどうやってPodcastのURLを探していいかわかりません。
「オランダ語、ニュース、Podacast」とかでググっても、なかなかぴったりなのは
出てきません。
・・・そんなことする前にiTunesのStoreで
“Wereldnieuws” (ワールドニュース) 「ウェレルドニュウウス」
で探せばよかったんですよね。気がつくのに結構時間かかりました。
BNRというラジオ放送局のニュースがiPodの中に毎日入るようになりました。
で今日から聞いてます。もちろん、まったく、聞き取れません。
どこからどこまでが一単語かもわかりません。
(僕のオランダ語、そんなレベルです)
でもね、いいんです。「音に慣れよう、音にたくさん触れよう」というのが
今の目標なんです。まずは雰囲気から、です。
オランダ語の習得は急いではないんで、飽きないように続ける、
ってのも手段のような、目的のような重要事項なんです。
といまさら気づき、ニュースをiPodに入れて電車の中ででも聞こうかな
と思いたつ。でもどこで入手すれば??
ニュースをやってる放送局といえば、
英語=BBC、CNNなど、ドイツ語=ARD、ZDFなど、
が有名だけど、オランダの放送局は知りませんでした。
いろいろ検索して(オランダ語でちゃっちゃとできればはやいんだろうけど、
日本語でしか、まだムリ)やっと見つけたのはNOSという放送局。
でもここでどうやってPodcastのURLを探していいかわかりません。
「オランダ語、ニュース、Podacast」とかでググっても、なかなかぴったりなのは
出てきません。
・・・そんなことする前にiTunesのStoreで
“Wereldnieuws” (ワールドニュース) 「ウェレルドニュウウス」
で探せばよかったんですよね。気がつくのに結構時間かかりました。
BNRというラジオ放送局のニュースがiPodの中に毎日入るようになりました。
で今日から聞いてます。もちろん、まったく、聞き取れません。
どこからどこまでが一単語かもわかりません。
(僕のオランダ語、そんなレベルです)
でもね、いいんです。「音に慣れよう、音にたくさん触れよう」というのが
今の目標なんです。まずは雰囲気から、です。
オランダ語の習得は急いではないんで、飽きないように続ける、
ってのも手段のような、目的のような重要事項なんです。
1級
2007/05/17 // Posted in 英語 | 2 Comments
つい今しがた、英検の受験申し込みをしました。
今年の new year resolution でも宣言した1級です。
できればこれ以上受験したくないので、
今回は計画的になってみようと思う。
(試験まで一ヶ月を切ってるが)
(前回もそう思った)
<試験日程>
2007年度第1回検定
一次試験:6月10日
二次試験:7月 8日
今年の new year resolution でも宣言した1級です。
できればこれ以上受験したくないので、
今回は計画的になってみようと思う。
(試験まで一ヶ月を切ってるが)
(前回もそう思った)
<試験日程>
2007年度第1回検定
一次試験:6月10日
二次試験:7月 8日
ワールド world
2007/05/03 // Posted in 思ったこと, 英語 | No Comments
仕事で目にした英語の「そうなのか!」。
日本語→英語に翻訳した文章です。ある商品(食品)のうたい文句。
「Aという成分にはこういう利点がありBという成分にはこういう利点がある。
なんと、このCという成分はAとB双方の利点を併せ持ち・・・」
という場合に、この双方の部分が
“both worlds“って書かれてたんですよ。
非ネイティブの僕にも、まあわからんことはない言い方だけど(「両者」みたいな意味??)、
でもこれっていいのかなあと思い、
アメリカ人に聞いてみたところ、なんの躊躇もなく、”OK”だって。
読む流れが止まりもしないらしい。
で英英辞書を、この際見てみたんですが、
(普段、なかなかworldなんで辞書引かないですよね)
思ってたよりたくさんの定義や使い方がありました。
例えば・・・
out of this world informal extremely good, enjoyable etc:
The graphics and sounds are out of this world.
“out of this world”が「すごく良い」になるとは知りませんでした。
この文だけ見たら、out of this world→この世の外のもの→へんてこ
って解釈しちゃうと思う。
やはり辞書はひくといいことあります。
日本語→英語に翻訳した文章です。ある商品(食品)のうたい文句。
「Aという成分にはこういう利点がありBという成分にはこういう利点がある。
なんと、このCという成分はAとB双方の利点を併せ持ち・・・」
という場合に、この双方の部分が
“both worlds“って書かれてたんですよ。
非ネイティブの僕にも、まあわからんことはない言い方だけど(「両者」みたいな意味??)、
でもこれっていいのかなあと思い、
アメリカ人に聞いてみたところ、なんの躊躇もなく、”OK”だって。
読む流れが止まりもしないらしい。
で英英辞書を、この際見てみたんですが、
(普段、なかなかworldなんで辞書引かないですよね)
思ってたよりたくさんの定義や使い方がありました。
例えば・・・
out of this world informal extremely good, enjoyable etc:
The graphics and sounds are out of this world.
“out of this world”が「すごく良い」になるとは知りませんでした。
この文だけ見たら、out of this world→この世の外のもの→へんてこ
って解釈しちゃうと思う。
やはり辞書はひくといいことあります。
落語を初めて生で聞く。
2007/04/30 // Posted in 1. 日記, 日本語 | 4 Comments
あるお寺で催された、古今亭駿菊さんの落語会に行ってきました。
このお寺のご住職と、仕事を通して知り合いになり、誘っていただいたのです。
この落語会はお寺の「花祭り」のイベントのひとつです。
(このお寺では4月8日ではなく、29日に「花祭り」です)
多分、本堂のような、広い座敷でやるんだろうなあとは思ってたんですが、
どういうセッティングか、楽しみでした。
噺家さんは壇に背を向けるのか?
お寺のお堂だからお客さんと同じ高さに座るのか?とか。
靴を脱ぐところで、小さなお像に甘茶をかけ、本堂に入ると、
高座は右手に設置してありました。
(ダイニングテーブルに布をかけたもの!)
で、お客さんはみんなミギムケミギです。
住職がおっしゃってましたが、落語は噺家のひざがみんなから見えるのが
ちょうどよい高さだそうで、このダイニングテーブルがちょうど、だそうです。
ライブ落語は初体験だったのですが、ほんとに笑えます。
どうも落語っていうと、飛行機の中でミュージックチャンネルを変えるときに
耳を通り過ぎて「地味だ」という記憶だけ残ってたり、
「笑点」で、「うーむ、うまくオチましたね(拍手+座布団)」
みたいな印象があるんで
”あっはっは”
なのは想像できなかったんです。でも、ほんと笑えますよ。
一人の人間だけが話してるのに、登場人物たちがいきいきと会話して、
トントンとストーリーがすすみます。
だから話「芸」っていうんだね、と納得しました。
少しの休憩を挟んだだけで、90分近くしゃべるってのもすごいよなあ。
********
噺家さんたちは、地方にお仕事で行くことは
「旅」、
プライベートで遊びにいくことは
「旅行」
と言い分けてるそうです。
どうして言い分けるのかわからないけど、へー、な話題でした。
このお寺のご住職と、仕事を通して知り合いになり、誘っていただいたのです。
この落語会はお寺の「花祭り」のイベントのひとつです。
(このお寺では4月8日ではなく、29日に「花祭り」です)
多分、本堂のような、広い座敷でやるんだろうなあとは思ってたんですが、
どういうセッティングか、楽しみでした。
噺家さんは壇に背を向けるのか?
お寺のお堂だからお客さんと同じ高さに座るのか?とか。
靴を脱ぐところで、小さなお像に甘茶をかけ、本堂に入ると、
高座は右手に設置してありました。
(ダイニングテーブルに布をかけたもの!)
で、お客さんはみんなミギムケミギです。
住職がおっしゃってましたが、落語は噺家のひざがみんなから見えるのが
ちょうどよい高さだそうで、このダイニングテーブルがちょうど、だそうです。
ライブ落語は初体験だったのですが、ほんとに笑えます。
どうも落語っていうと、飛行機の中でミュージックチャンネルを変えるときに
耳を通り過ぎて「地味だ」という記憶だけ残ってたり、
「笑点」で、「うーむ、うまくオチましたね(拍手+座布団)」
みたいな印象があるんで
”あっはっは”
なのは想像できなかったんです。でも、ほんと笑えますよ。
一人の人間だけが話してるのに、登場人物たちがいきいきと会話して、
トントンとストーリーがすすみます。
だから話「芸」っていうんだね、と納得しました。
少しの休憩を挟んだだけで、90分近くしゃべるってのもすごいよなあ。
********
噺家さんたちは、地方にお仕事で行くことは
「旅」、
プライベートで遊びにいくことは
「旅行」
と言い分けてるそうです。
どうして言い分けるのかわからないけど、へー、な話題でした。
英語 略語 TBD
2007/04/28 // Posted in 英語 | 2 Comments
(こういう自分のメモ公開みたいのって不勉強がばれますね)
(わざわざブログに書くことで二度と忘れないことを期待)
TBD
英語の略語です。
= to be determined 「未定」
だそうです。
あるプログラムをまとめた表の日付欄にこう書いてありました。
linguistさんのブログで、こんなのも紹介されてます。
(わざわざブログに書くことで二度と忘れないことを期待)
TBD
英語の略語です。
= to be determined 「未定」
だそうです。
あるプログラムをまとめた表の日付欄にこう書いてありました。
linguistさんのブログで、こんなのも紹介されてます。
ロシア語が語源の外来語
2007/04/20 // Posted in その他外国語 | 10 Comments
昨日のことですが、仕事で
ロシア語とウクライナ語の違いを調べなきゃいけないことが発生しました。
(どのくらい似通ってるか)
ウクライナ語はもちろん、ロシア語に通じてる人ってのはすぐ周りにはいないので、
そこでもちろん「wikiり」ました。
(ほんっと、インターネットのなかった時代はこういうときは不便だったろうなあ)
まあ結局、ウクライナでもロシア語は通じることは通じるだろう、
ということがわかった時点でコトは解決したのですが、
「○○語」って項目のウィキペディアが面白いんですよ。
コトは解決したからもう読まなくてもいいのに全部読んじゃいました。
何語族に属するかの説明から始まり、簡単な文法体系、便利な挨拶表現
なんかも紹介されてたりします。
さらには、「ロシア語」のページではロシア語由来の、日本に入ってきてる外来語が紹介されてるんですが・・・
****** ロシア語由来の外来語 ******
ピロシキ・ボルシチ・ウォッカ・・・
この辺は有名ですよね。
アジト・インテリ・カンパ(寄付)・ノルマ・・・
「へー、知らんかったー」と思いました。
そして最も驚いたのは
セイウチ
これ、日本語じゃなかったみたいです。
そういえば漢字は書けません。
「背打ち」とかそんな感じの名前が語源だろうくらいに思ってたんですけどねぇ。
いやあロシア語、隣の国の言葉なのに!
ロシア語とウクライナ語の違いを調べなきゃいけないことが発生しました。
(どのくらい似通ってるか)
ウクライナ語はもちろん、ロシア語に通じてる人ってのはすぐ周りにはいないので、
そこでもちろん「wikiり」ました。
(ほんっと、インターネットのなかった時代はこういうときは不便だったろうなあ)
まあ結局、ウクライナでもロシア語は通じることは通じるだろう、
ということがわかった時点でコトは解決したのですが、
「○○語」って項目のウィキペディアが面白いんですよ。
コトは解決したからもう読まなくてもいいのに全部読んじゃいました。
何語族に属するかの説明から始まり、簡単な文法体系、便利な挨拶表現
なんかも紹介されてたりします。
さらには、「ロシア語」のページではロシア語由来の、日本に入ってきてる外来語が紹介されてるんですが・・・
****** ロシア語由来の外来語 ******
ピロシキ・ボルシチ・ウォッカ・・・
この辺は有名ですよね。
アジト・インテリ・カンパ(寄付)・ノルマ・・・
「へー、知らんかったー」と思いました。
そして最も驚いたのは
セイウチ
これ、日本語じゃなかったみたいです。
そういえば漢字は書けません。
「背打ち」とかそんな感じの名前が語源だろうくらいに思ってたんですけどねぇ。
いやあロシア語、隣の国の言葉なのに!
いろんな言語で「誕生日おめでとう」
2007/04/17 // Posted in その他外国語, サイト紹介 | 1 Comment
favouriteさんが最近お誕生日だったそうで、
お祝いのメッセージを書いてたんです。
(そのときはドイツ語で Alles Gute zum Geburtstag! と書いてた)
ふと、「これ、じゃあ他の言葉では?」と思って調べてみたところ、
こんなページを発見。
Omniglot
ちょっといろんな言語で言ってみようなんていうあまっちょろいもんじゃあないです。
この「誕生日おめでとう」の場合、なんと、約90言語!
世界にはこんなにたくさんの言葉が(多分これ以上)あるんだなあと思うと
なんだか、久しぶりに海を見た気分です。
Online Etymology Dictionary (英語の語源辞典)
を知ったとき以来の発見です。
「誕生日おめでとう」以外にもいろんなフレーズがあるので、
ぜひ眺めてみてくださいね。
↓↓↓2007年8月11日追加↓↓↓
ドイツ語で「誕生日おめでとう」をもうちょっと詳しく紹介してみます。
ここ。
お祝いのメッセージを書いてたんです。
(そのときはドイツ語で Alles Gute zum Geburtstag! と書いてた)
ふと、「これ、じゃあ他の言葉では?」と思って調べてみたところ、
こんなページを発見。
Omniglot
ちょっといろんな言語で言ってみようなんていうあまっちょろいもんじゃあないです。
この「誕生日おめでとう」の場合、なんと、約90言語!
世界にはこんなにたくさんの言葉が(多分これ以上)あるんだなあと思うと
なんだか、久しぶりに海を見た気分です。
Online Etymology Dictionary (英語の語源辞典)
を知ったとき以来の発見です。
「誕生日おめでとう」以外にもいろんなフレーズがあるので、
ぜひ眺めてみてくださいね。
↓↓↓2007年8月11日追加↓↓↓
ドイツ語で「誕生日おめでとう」をもうちょっと詳しく紹介してみます。
ここ。
広告美文 北京 竹園賓館
2007/04/13 // Posted in その他の旅行, その他外国語 | 2 Comments
いまさらゴールデンウィークの予定を考え始めました。
北京はどうだろう、と泊まるところを検索。
四合院にぜひ泊まりたい、と思いいろいろ検索してるうちに
行き当たったのが
竹園賓館
「これはこれでよさそうだが、もうちょっと民宿っぽいほうが
雰囲気あるんじゃないか」
と考えをめぐらせつつもサイトを検分。
やられました。この文言。とても泊まりたくなりました。
****以下サイトの日本語バージョンよりコピペ*****
改築された竹園フィットセンターはマッサージ、
美容、サンナなどのサービスを提供する。各部門のサービス係員は
全部厳しく選ばれ、養成されたもので、外国語ができ、サービスが
熱情である。
**************************************
熱情なサービス、いいなあ。
おせっかいなくらいのホスピタリティを想像しちゃいます。
北京はどうだろう、と泊まるところを検索。
四合院にぜひ泊まりたい、と思いいろいろ検索してるうちに
行き当たったのが
竹園賓館
「これはこれでよさそうだが、もうちょっと民宿っぽいほうが
雰囲気あるんじゃないか」
と考えをめぐらせつつもサイトを検分。
やられました。この文言。とても泊まりたくなりました。
****以下サイトの日本語バージョンよりコピペ*****
改築された竹園フィットセンターはマッサージ、
美容、サンナなどのサービスを提供する。各部門のサービス係員は
全部厳しく選ばれ、養成されたもので、外国語ができ、サービスが
熱情である。
**************************************
熱情なサービス、いいなあ。
おせっかいなくらいのホスピタリティを想像しちゃいます。
拝承する
2007/04/11 // Posted in 日本語 | 2 Comments
【拝承する】
⇒聞く事、承知することの謙譲語。
つつしんでうけたまわること。
31歳の僕ですが、「拝承する」は知りませんでした。
仕事でもらったメールに書いてあった。
見たら意味はわかるんだけどねえ。
音だけだったらわからなかったかも。
⇒聞く事、承知することの謙譲語。
つつしんでうけたまわること。
31歳の僕ですが、「拝承する」は知りませんでした。
仕事でもらったメールに書いてあった。
見たら意味はわかるんだけどねえ。
音だけだったらわからなかったかも。
easily = by far
2007/03/08 // Posted in 英語 | 4 Comments
easily = by far
It’s easily the best (hotel). 確かにいちばんよい(ホテル)と言える.
(新英和中辞典 第6版 (研究社)より)
恥を忍んで。
表題の件、知りませんでした。いままで目にしたことないはず
ないと思うんだけどなー。(それじゃあ余計によくない。)
でもですね、文脈で、なんとなく意味はわかっちゃったんです。
ああ言葉ってこうやって覚えるんだよね。
母国語の語彙ってこうやって増えてるはず、
と納得しました。
It’s easily the best (hotel). 確かにいちばんよい(ホテル)と言える.
(新英和中辞典 第6版 (研究社)より)
恥を忍んで。
表題の件、知りませんでした。いままで目にしたことないはず
ないと思うんだけどなー。(それじゃあ余計によくない。)
でもですね、文脈で、なんとなく意味はわかっちゃったんです。
ああ言葉ってこうやって覚えるんだよね。
母国語の語彙ってこうやって増えてるはず、
と納得しました。
( )括弧を英語で
2007/02/15 // Posted in 英語 | No Comments
けっこういまさらですが、つい昨日、( )を英語で
なんというか知りました。
ずっとbracketだと思ってたんですが、
それは [ ] のことでした。
****************
pa・ren・the・sis /prnss/→
( ‐the・ses /‐sz/)
1 [通例複数形で] 丸括弧,パーレン 《( ) の記号(の片方または両方); cf. →bracket 3》.
2 【文法】 挿入語句 《両端を二つのコンマ,丸括弧,ダッシュなどで区切る; 例: This,I think,is what he meant.》.
→in parnthesis
ギリシャ語「間に置くこと」の意
****************
「パーレン」というのもきになる。印刷用語か(?)
なんというか知りました。
ずっとbracketだと思ってたんですが、
それは [ ] のことでした。
****************
pa・ren・the・sis /prnss/→
( ‐the・ses /‐sz/)
1 [通例複数形で] 丸括弧,パーレン 《( ) の記号(の片方または両方); cf. →bracket 3》.
2 【文法】 挿入語句 《両端を二つのコンマ,丸括弧,ダッシュなどで区切る; 例: This,I think,is what he meant.》.
→in parnthesis
ギリシャ語「間に置くこと」の意
****************
「パーレン」というのもきになる。印刷用語か(?)
「ゲラ」の語源
2007/01/26 // Posted in 英語 | No Comments
そういえば「ゲラ校正」とかのゲラってなんだろうと気になったので調べてみた。
「ゲラ 語源」とかでググったら、galleyであることが判明。
**********************************
新英和中辞典 第6版 (研究社)
gal・ley /gli/→
ここでちなみに飛行機の「ギャレー」と「ゲラ」が同じであることも知る。
で、さらに
「組みあがっ版をのせたお盆のようなものがガレー船に似てたから」
ということをこことか「教えて!goo」などでみつける。
「船に似たお盆」ってなんだろう。どんどん疑問がわきます。
細いからかなあ。
「ゲラ 語源」とかでググったら、galleyであることが判明。
**********************************
新英和中辞典 第6版 (研究社)
gal・ley /gli/→
1 ガレー船:
a 中世に奴隷や囚人にこがせた多数のオールを有する帆船.
b 古代ギリシャ・ローマのオールを主とし帆を副とした軍船.
2 (艦船・航空機内の)厨房(ちゆうぼう), 調理室.
3 【印刷】 =→galley proof.
ここでちなみに飛行機の「ギャレー」と「ゲラ」が同じであることも知る。
で、さらに
「組みあがっ版をのせたお盆のようなものがガレー船に似てたから」
ということをこことか「教えて!goo」などでみつける。
「船に似たお盆」ってなんだろう。どんどん疑問がわきます。
細いからかなあ。
気が利く
2007/01/15 // Posted in 1. 日記, 英語 | 2 Comments
月に2回くらい博多→小倉の移動に新幹線に乗るのですが、
切符を買うときはいつも自動販売機。
乗車券は小倉以遠、でも新幹線特急券は小倉まで
というような複雑な買い方もできる機械です。
でも反面、自分が今この画面で何を選択すべきかわかり難くいところが
ちょっぴりユーザーアンフレンドリー。
今回気がついたことに「English」ボタンが!
へーえと思いながらイングリッシュバージョンに変えると、
しゃべり声も英語に。
“The ticket is being issued”って言ってました。
機械に慣れてない人や目の自由な人のことを配慮してるのでしょうね。
さらにきっぷの表示も英語版なりました。
予想してなかったのでちょっとびっくりです。
この英語版のきっぷ、僕が気に入ったのは、「博多」「小倉」などと
漢字表記を残しているところ。
駅での看板など、実際の表示は漢字が一番目立つので、
やはりこういうのはビジュアルに訴える
漢字の特性を活かして正解だと思います。
(北京の地下鉄で、
文字での英語の案内がピンインしか書いてなくてこまった。1999年当時。)
ちなみにJR西日本の新幹線車内アナウンスは思いっきりイギリス英語です。