
湯布院に来てます。
日帰りだけど温泉も入れたし、満足。
天気が悪いので由布岳の頂上は
雲に隠れちゃってます。
******************************
ハノイではラオスからやってきた女性と話す機会がありました。
彼女は母国語に加えて英語、フランス語、ハンガリー語ができるそうなんですが、
ハンガリー語は、昔、国の奨学金でハンガリーのブダペストに留学してたときに
身につけたんだそうだ。
社会主義の国同士でのつながりはいろいろとあったようです。
*******************************
Fotologueにハノイの写真を追加しました。
スクロールして一番下の “Viet Nam 2008” というフォルダです。
人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)
もう一ヶ月以上も前になるのだけど、名古屋に行ったときに食べたもの。
としさんのブログで「味噌煮込み」を見て、ちょっと対抗。
「あんスパ」
前日に名古屋の人に聞いて、その次の日に早速試したものです。
最初聞いたときは、八宝菜のようなものが麺の上に載ってるかとおもいました。
ところがよくきくと、トマトソースあん。
冒険してきました。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0006711916/M0023001836/
昼ごはんは念願の煮込みうどん、と決めていたので、
このスパは「おやつ」でした。
たべらんなかったらもったいないよなー
と量に関してちょっと心配はあったものの、
「S・R・L」と三種類(真ん中はMではなかった)麺の量が選べました。
(しかしSで200グラムとのこと)
あんである「ソース」(件の店では決して「あん」とは呼んでなかった)
はトマトのみの一種類で、
僕は添付の写真にあるように「コートレット」を選択(コットレットのことと思う)
味噌煮込みうどん→2時間後にスパ
ということで、もうここは「極めよう」と腹をくくり、いちばんしつこそうなのを選びました。
いや、それがね。濃いは濃いんだけどそのコートレットもいま揚げました的な
サクサク感だし、「ソース」もいわゆるナポリタンみたいな、スカスカじゃないんですよ。
で、麺は太い。ちゃんぽん玉(やきそば)くらいのかんじ。
たしかにこれをスパゲティーと呼ぶのはどうかと思いますが、
いや、これはこれで、いいです。イメージ的に
昼休みのビジネスマンが
ザーッと来てガーッと食べてサーッと帰る
という図から想像できるような味、と思っていただけると、それは外れてないと思います。
二日連続で、この温泉に行って来た。
「洗い場」や「脱衣所」なんか、なんにもない、みずたまりのような温泉。
何時間ものんびりしてたせいで日焼けしました。
ぼんやり、ほてった感じとまだのこる硫黄のにおいを楽しんでます。
この種類の石造りの建物が多く、パリは白い街、
という印象があります。