You are currently browsing the archives for the “アート” category.

彫刻家Todoさん、ガラスを石にスライスイン

2015/09/15 // Posted in 1. 日記, アート  |  No Comments

友人である彫刻家、Todoさんの作品が英語で記事になってたのを今日発見。
URLはこちら

****

“the artist inserts perfectly cut glass fragments that seem to slice through the object resulting in segments of translucence where you would least expect it.”
「カットされたガラスを、物体にあたかも切れ込んだように隙なく配置し、思いがけない場所に半透明の部分を出現させている」
(日本語は拙訳)
****

そう、この思いがけない、「え?!」って感覚に惚れたのです。

ちなみに、URLを貼った記事の7番目の直方体の写真、僕のブログに載せてた写真!(パクられた?!光栄!!)
この作品は僕のデスクにあります(♪)
ちなみにこれは僕の住んでいたドイツ、フライブルクの繁華街の石畳の石です。Todoさんにプレゼントしたつもりが作品にしてお返し頂きました。

またつい最近の記事(2015年9月9日)でも紹介されているみたい。

シアトル美術館蔵 日本・東洋美術名品展|屏風

2010/06/28 // Posted in アート  |  No Comments

もう1週間以上の前のことだけど、福岡市美術館でやってる
シアトル美術館蔵 日本・東洋美術名品展
に行ってきました。電車の中吊りで、金地に黒い鳥が舞う屏風を見て、実物を見てみたいと思ってたんです。

その目当てのその屏風は会場入ってすぐ、チケットもぎられたらもう目の前でした。ため、ができなかったのでちょっと表紙ぬけ、というか最初からどすんとジョーカーででやられる感じでした。

黒い鳥はカラスで、ほぼ真っ黒一色なんだけど、かがんだり斜めになったりして(自分の視点を変えて)光の加減を変えると、筆の刷毛目で羽の一枚一枚やカラスの顔が書いてありました。うーん、これは画集じゃわからないことだ。来てよかった。金の背景に群れる大きなカラスが騒がしく動き回っていて、大音量の屏風でした。

もうひとつ心に残った屏風(屏風がたくさんあった)は都路華香(つじかこう)という明治3年生れの画家のもの。タイトルは波千鳥でした。下から三分の一くらいの高さに水平線がある海の絵で、千鳥が数羽、渡っていってました。その波が、水色と白で描かれてるんんだけど、箔なんか使ってないのにキラキラしてるように感じました。

それから、たくさんの屏風をみて気づいたんだけど、屏風って正面から見るときは平面じゃないのにある視点から見たときは平面にみえるように作ってあるんですね。つまり正面から見るとM型なのに、絵が歪んで見えない。この「波千鳥」も、水平線がまーっすぐでした。でももちろんちょっとしゃがむと水平線は歪みます。で、じゃあどの視点を基準としたか。これは推測なんですけど、美術館での展示されてた具合からして、人が畳に正座した高さからみてただしく見えるようにしてあるみたいです。美術館ではだいたい人の腰のちょっと下あたりが底面となるように飾られてました。

これらの作品が日本ではなくアメリカに本拠地を置いてるのは残念だけど、西洋人の心を動かし、西洋人に買われ、その結果アメリカの美術館に収められてるというのは誇らしい気分。

日常/場違い|藤堂良門(TODO Ramon)アーティストトーク

2010/01/13 // Posted in アート  |  No Comments

1月10日(日)。神奈川県民ホール「日常/場違い」展

ドイツにいた頃から仲良くしていただいてる藤堂良門さんも参加してるグループ展です。
この日は藤堂さんのアーティストトークがありました。そういや改まった感じではご自身の言葉による解説って聞いたこと無かったし、
てか藤堂さんが人前で話すのを見てみたかった(!)
デュッセルドルフ在住ということもあり、日本で展覧会やるのはそうそうない機会なんで、横浜に行った次第。
アーティストトークは作品ひとつひとつについて、丁寧にお話していくという感じで進められました。

藤堂さん自身のサイトにも詳しく書かれていますが、藤堂さんのテーマは歴史、場所、そしてそれらの固有性。

その要素が凝縮された素材として石が多くの作品で使われています。

まず冒頭に掲げた写真は全長30センチくらいのもの。デュッセルドルフ近郊のネアンデルタールの石です。

ゲルニカの石。ドイツ軍が空爆を行ったスペインの町。

パリ、ルーブル美術館の敷石。本人もおっしゃってましたが、敷石って人が歩いた面がなめらか。

時間が閉じ込められてます。

ベルリンの壁。

手前の台に載ってる五つの石はノルマンディーの海岸のもの。連合軍はここから上陸したのでした。

真ん中の柱は、横浜のレンガ。この会場で制作されました。ガラス層あり。

先程リンクをはったサイトに詳しいですが、「柱」も藤堂さんの重要キーワードです。

最近は本を使った作品もあります。本文があるべき部分がガラスの層になってます。

曰く、「本は小宇宙」。

側面から除くと作者の顔が見えるものも。

********************

こうしてインスタレーションとして眺めると、サイトの写真やアトリエで見るのとは当然違って、

一つ一つの作品がより饒舌になります。
この展示のタイトルは<沈黙 語り得て/語りえぬ>ですが、見終わっても引きずったのは饒舌さでした。

この展覧会は1月23日まで。 山下公園も近くて周りもいいところです。

ノース サウス イースト ウエスト 日本展

2009/07/17 // Posted in アート  |  No Comments

古本屋で偶然に知り合った福岡在住のアーティスト、武内貴子さんも出品する
ノース サウス イースト ウエスト 日本展
が7月18日から福岡市中洲川端の福岡アジア美術館で開催されます。

いろんな偶然が重なって僕もウラカタとしてお手伝いすることになったので
ここでも紹介します。

この展覧会はルレオ(スウェーデン)からのアーティスト5人と福岡で活躍する5人、
あわせて10人による共同展覧会です。

インスタレーション、彫刻など、”平面でない”作品が主で、中に入って仰向けになったり、
自分の手に取ったりできる作品もあります。

「スウェーデンからの5人」と書きましたがその中にはメキシコ、
アルゼンチン出身のアーティストも含まれてます。
昨日も設置準備中の会場に行く機会があり、作品を見せてもらいましたが、
“外国”に住んでる”外国人”の視点がよくでてる作品もあり、興味深い。
ものすごく大雑把な言い方ですが「”カルチャー”とは?」、って考えちゃう作品が多かった気がします。

タイトルになっているように、今回の福岡での展示はイースト。
これまでにアルゼンチン(サウス)、ロシア(ノース)ですでに開催されており、
2010年にはルレオ(ウエスト)でも展示が行われるそうです。

**** 以下展覧会サイトより **************************

ノース サウス イースト ウエスト 日本展
2009.7.18(土)-7.28(火) 
福岡アジア美術館8F交流ギャラリー 
〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階
Tel: 092-263-1100 
開館時間 10:00~20:00(入室は19:30まで)
※最終日のみ10:00~17:00(入室は16:30まで) 
休館日:水曜日  入場料:無料
■イベント
 
【アーティスト・トーク】 
日時 : 2009年7月18日(土)16:00~18:00 
会場 : アジア美術館8F交流ギャラリー
参加アーティストに花田伸一氏(企画協力/キュレーター)を交えて、
作品制作背景およびスウェーデンと日本の美術、文化等についてトークを行います。 
※当日会場にお越しの方には、展覧会のパンフレットを無料にて差し上げます。 
 
【オープニングパーティー】 
日時 : 2009年7月18日(土)18:00~20:00 
会場 : 福岡アジア美術館7F・アジカフェ 
(定員50名/参加無料)

【冨永 剛による公開解体】
日時 : 2009年7月28日(火)10:00~17:00  

ケルン大聖堂|リヒターの窓|ステンドグラス

2008/10/10 // Posted in 2008年08月 星独瑞蘭旅行, アート  |  2 Comments

DSC_05120001

2008年8月15日、ケルン大聖堂。
昨日も書きましたが、ケルン大聖堂に行ったのは、
ゲアハルト・リヒターの作ったステンドグラスの窓を見るためでした。

DSC_03250001

2007年に完成した、人物などの具象的なものは一切描かれていないモザイク。
世界文化遺産でもある大聖堂にこのモダンさ、ということで賛否両論だそうですが、
本当にきれいです。
現代的なデザインではあるけれども、使われてる72色は、
すべて大聖堂のほかのステンドグラスに使われている色だそうです。

DSC_03880003

僕がここにたどり着いたとき、南側にあるこの窓に向かって、ちょうど太陽が射していました。
ほの暗い建物内部ではステンドグラスがきらきら。光が圧倒的な重さを持ったようでした。
意味は違いますが「威光」という言葉が頭に浮かびます。

DSC_03440002

床にも色が降ってきてました。この色をなんだか自分の体に取り込みたいような気分になって、
手のひらや腕をいろいろ動かして、色を浴びてきました。
教会に行ったんだから当たり前なんだけど、
宗教的体験ってこういうのかも、と時間の経った今、思います。

人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)

窓の水滴|「水滴」キム・チャンギョル(金昌烈)

2008/06/25 // Posted in 4. 写真, アート  |  3 Comments

IMG_02580001

雨が続いてます。窓についた雨粒を撮ってみました。
レンズについてるんじゃないんですよ。
**************************************************************
水滴といえば、福岡市美術館の常設展で見たことのある
キム・チャンギョル(金昌烈)という画家の絵が好きです。
高校生のときに初めてみたのですが、かなり驚きました。
「写真みたいなのに写真じゃできないことやってる!」と
写真と絵の違いの一側面を見たんです。

こんな絵です。(上から2枚目。クリックして拡大すると、よくわかります)
福岡市美術館に通うようになったきっかけともいえる1枚です。
福岡アジア美術館ができちゃってからこの絵も引越ししたようですね。


人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)


室内装飾用|生き物、植物の日本画|丸山友紀

2008/05/22 // Posted in アート  |  2 Comments

何週間か前の土曜日、偶然立ち寄った三越で(GAPに行った)、
偶然9階まで上がり、偶然見つけちゃった「三越美術特選会」。
ふーん、とかへーとか思いながら歩いてて、ふと振り返ると
カエルと目が合った。

百貨店の「美術特選会」でカエルの絵は目立ちました。
そのコーナーでは丸山友紀さんという画家の絵がまとめて展示してあり、
他にもオウム、カタツムリ、クラゲ、コウモリ、フラミンゴなどの生き物と
形の面白い(僕にはそう思えた)植物が描かれてました。

そして背景には金箔がはってあります(一部銀箔のものもある)。
ぼんやり重厚な光を背景に、かわいい生き物とおもしろい植物。
僕の頭に吹き出しつけるとしたら「!」でした。

膠、水干、岩絵の具を使った日本に昔からある技法で描かれてます。
画面を区切って、その中に生き物がいるようになってるのですが、
チラッとその生き物がはみ出てる。オウムの尻尾がひょろっと
区切りをまたいじゃったりしてます。そこが気に入りました。
向こう側にいるような、こっち側にも属してるような。

ちょうどそばに丸山さん本人がいらしたので、いろいろ尋ねたり、感想を
伝えたりしました。
御本人によると、室内装飾になることも意識して書かれているそうです。
「金があると明るくなりますしね」と。
金に光が反射するのはもちろん、こんなカエルとしょっちゅう目があうと明るくなるかも。

5月22日から28日(水)まで、横浜松坂屋4階 美術工芸売場で個展をなさるそうです。
くわしくはこちら
お近くの方は是非。丸山さんのサイトでも作品は見られますが、
やはり金箔、銀箔の濃密に光る感じはPCディスプレイでは再現できません。
目で直接見ることをお勧めします。

人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)






デザイニング展|ホンモノ/ニセモノ

2008/04/28 // Posted in アート  |  1 Comment

4月29日(金/昭和の日)まで、福岡市内の中心部のいたるところを会場とする
デザインイベントが開催されています。

デザイニング展2008

今日たまたま通りがかったのが、VIOROというビルの地下2階で
展示を行っていた学生展「ぬるまゆ」
福岡県内のデザインに関係のある勉強をしている学生達の作品が展示されていました。

その中で一番気になったのが、これ。

DSC_00870004

「おととび」というタイトルの下に小さく書いてあるのは
「喜びや楽しさにつながれば、ホンモノかニセモノかなんてどうでもよかったりする」

Read the rest of this entry »