You are currently browsing the archives for the “5. 植物” category.

事件発生|ヒマワリ日記

2009/06/24 // Posted in 5. 植物, ヒマワリ日記  |  4 Comments

DSC_0323mini

今日、帰ってみたら、なぎ倒されてました。ここのところの強風のせい。
雨で葉っぱや芽の重みが増してたのもわるかったのかもしれません。
おととい、このヒマワリもぐにゃっと根元から傾いてたのを発見し、
さっそく「かわいそうに!」と、支柱を横に立てて麻紐でくくってたんですが、
今考えたらそのままにしといた方がよかったのかも。
しなることができなくて折れちゃったかと想像してます。
じきに自然にもと通りしゃっきり直立してたでしょうにね。

このヒマワリが一番生長が早かったのになあ。

DSC_0283mini

2日前の様子。こんなに、つぼみもはっきりあったのに。。
他のヒマワリは大丈夫です。傾いてるのもあるけど、念のためほっとくことにします。

名前とか付けてなくてよかった。。。

バラ

2009/06/23 // Posted in 5. 植物  |  2 Comments

DSC_0274mini

するするっと高く伸びたバラに出くわした。
夏を感じる日に似合うバラでした。

アジサイの写真

2009/06/21 // Posted in 4. 写真, 5. 植物  |  No Comments

DSC_0238mini

Fotologueにアジサイの写真をアップロードしました。→ここ
More photos at “Fotologue” Click here!

ウチの庭のようす|2009年6月7日(日)

2009/06/16 // Posted in 5. 植物  |  1 Comment

6月7日(日)庭の様子です。
自分でも不思議なくらい、最近植物が気になります。

DSC_0138mini

ドクダミの群れ。亡くなった祖母は煎じて飲んでました。
「ドクダミ」っておどろおどろしい名前だけど、漢字で書くと
「毒矯み」(=毒を矯正する=毒消し)との説あり。
ほんとに香りがきついんですけどね。

DSC_0139mini

花はきれいです。干からびた小さいマメはカラスノエンドウ。
別名ピーピー豆。緑のヤサで笛を作って遊べます。

DSC_0137mini

名前わかりません。たぶんマツバなんとか。勝手にどんどん増えてて
あれ、こんなところから?って所で発見したします。

DSC_0131mini

テッポウユリ。これも勝手にどんどん増えてます。たしか元は1本、というか1つの球根
だったはずだけど、豪華、豪華。夕方から夜にかけては香りが流れてきます。

DSC_0127mini

一つ前の写真のユリもそうだけど、このバラも祖父母が植えてたもの。
なんにも手入れしてないのに、健気。今年からはちゃんと相手することにします。
バラといえば、みたいな色と形の花が咲きます。

DSC_0124mini

今年から仲間入りしたレモン。唯一の実の子ども。
花はたくさん咲いたのに、残念ながらこの1つしか生き残ってません。
レモンって葉っぱもレモンのにおいがします。

DSC_0120mini

これも今年から仲間入りのカサブランカ。あんなど派手なのが家でも咲くんだろうか、といぶかりながら植えたんだけど、ここまで大きくなった。
観察するだびに、ちっちゃい黒い虫が中心部(新しい葉ができるところ)に
いて、つぼみを食べたがってました。ご遠慮いただいたけど。
薬のかけすぎが悪かったのか、つぼみとその周辺の葉っぱは緑が薄い。

DSC_0108mini
DSC_0110mini

今年の2月25日にこんな苗だったブロッコリー、実はこんなになりました。
2つ植えて、一つは収穫して茹でて食べたんだけど、もう一つは
チャンスを逃しちゃった。そしたらどんどん成長して菜の花の束みたいに
なりました。このままにしといたら種ができて来年も生えるかな。

アジサイ

2009/06/11 // Posted in 5. 植物  |  2 Comments

DSC_0099mini

いよいよ梅雨に入ったらしい。雨上がりに街を歩いててキラキラした
アジサイを見つけました。

** 単語 ********
日:アジサイ(紫陽花)
英:hydrangea
独:Hortensie (f)
***************

Online Etymology Dictionary によると

hydr = “water”
angeion = “vessel, capsule;” so called from the shrub’s cup-shaped seed pods.

だそうだ。じめっとしたところに生えてるからwaterは解かったけど、
種のできる部分ってなんだろう。

ヒマワリ日記|種撒き

2009/04/21 // Posted in 5. 植物, ヒマワリ日記  |  No Comments

ちょくちょく始めては、なんとなくやめちゃう植物観察日記ですが、また始めてみます。
小学校2年生のころを思い出しヒマワリに挑戦。
8歳の子が学校でやるくらいだから、きっとそんなに手もかからずにやれるんじゃないかなあと思ったのです。

2009年4月19日(日)に種撒きをしました。
近所のホームセンターで種3袋(128円×2、148円×1)、
苗ポット(1束=148円。数数えてないけど1束=50個くらい?)を買ってきました。土はうちに残ってたので対応。

袋の裏の撒き方を見ると、ポットまきの場合は、
「種どうしが重ならないように2、3粒ずつまき、本葉がでてきたら間引きをする」とのこと。
間引きってかわいそうだなあと思ったので、1ポットに1粒ずつ入れることにしました。
途中でポットが足りなくなったので、ポットの全体数のうち半分くらいは2、3粒入ってるんですけどね、結局。

種は2種類買ってきました。花の中心部分が黄色いものと茶色いもの。
撒くとき、最初のうちは律儀に「ここからこっちはこっちの種類」
と仕分けてたんですが、だんだんどうでも良くなってきて、咲いてからのお楽しみ、
ということにしてまぜまぜに。

写真は種をポットに入れて、土をかぶせる前。
土をかぶせたあとは水をたっぷりかけました。

何日くらいで芽が出だすんでしょうか。
DSC_0845mini

2009年の桜

2009/04/11 // Posted in 4. 写真, 5. 植物  |  No Comments

もう福岡の桜は盛りを過ぎてます。
黄緑の葉っぱがちょぼちょぼ見え出し、えんじ色のガクが枝で目立ちはじめてます。

今年撮った桜を。

DSC_0173mini

DSC_0087mini

DSC_0080mini

DSC_0085mini

DSC_0060mini

DSC_0056mini


庭でツクシ発見

2009/03/26 // Posted in 5. 植物  |  No Comments

DSC_0108mini

庭でツクシ発見。ツクシって川の土手みたいな日当たりのよさそうな
ところに生えてるイメージがあったので、驚き。
茶色だから見えにくくて最初は気づかなかったんだけど、よく見ると、
たくさんモコモコでてきてる。
DSC_0111mini

DSC_0109mini

出て来たてのは、かわいいよ。
DSC_0116mini

ムーミンのニョロニョロみたいだ。

*** 単語 ***
日:ツクシ(土筆)
英:horsetail
独:Ackerschachtelhalm 「アッカーシャハテルハルム」(男性名詞)
    acker=畑、耕地/schachtel=箱/halm=茎、ストロー
*スギナの茎が箱っぽい??

舞鶴公園の桜

2009/03/25 // Posted in 1. 日記, 5. 植物  |  No Comments

DSC_0090mini

桜って遠くから見ると桜色なんだけど、近くで見ると白いと思う。
でも今あらためて写真をみるとグレーにも見えます。(空のせい?) 
薄墨色? 

アネモネ

2009/03/14 // Posted in 4. 写真, 5. 植物  |  No Comments


DSC_0406mini
アネモネ。雨上がりで水滴が光ってました。

++Wikipediaより++
語源はギリシア語で「風」を意味するΆνεμος (anemos)から。
ギリシア神話中に、美少年アドニスが流した血よりこの植物が
産まれたとする伝説があり、稀にアドニスと呼ぶ事も有る。
なお、adonisはフクジュソウ属の学名である。
+++++++++++++

で、ギリシャ語でなぜ「風」かというと、アネモネの種は風で飛ばされて
運ばれるからだそうだ。 

メネデール

2009/02/17 // Posted in 5. 植物, 日本語  |  2 Comments

植物を植えた後には芽や根が良く出るように、肥料を与えたほうがよいとのこと。
こんな製品がある。

メネデール

「芽根出~る」のことだと思うが、「ネメデール」か「メネデール」か、覚えられないなあ。
(使い始めたばかりなので、まだ効果はわかりません。。。)

うちの庭

2009/02/16 // Posted in 1. 日記, 5. 植物  |  2 Comments

DSC_0259mini
モクレン。ふかふか殻を着てます。これは白い花が咲くはず。

DSC_0227mini
DSC_0248mini

今年もスイセンがたくさん咲いてます。ほったらかしなのに、元気です。

DSC_0226mini

チューリップの芽。間違って踏みそうです。
草の芽を書け、といわれたらこんな緑色の形を書くと思う。

DSC_0329mini

今年から勝手に畑エリアにした場所にブロッコリーを植えてみた。
苗(1つ78円)を2つ。食べるほどに育つか楽しみ。

虹色のバラ|後藤覚徹×晃毅 展Vol. 4

2008/11/11 // Posted in 5. 植物  |  4 Comments

DSC_04300001

表題の華道の展覧会にて。草真流という流派のお花が福岡市天神の
VIOLOの地下広場で行われてます(無料)。
「ほう!」と驚くようなアレンジメントで目を引きまます。野菜がいけてあったり、
葉っぱが主役だったり、モダンで、僕はいいなと思ってます。
植物の形や色の面白さに気がつく見せ方です。

中でも僕が惹かれたのは、(アレンジメントが、ではないのだけど)このバラ。
虹色!
オランダで作られてるらしいです。もちろん天然ではなく、色水(?)を吸わせて
こんな色にしてるのですが、すごいのは、はなびら1枚で1色であるところ。
まざってないのです。ということは茎の導管をよりわけて色を吸わせてることになります。

その場にいらっしゃった副家元の晃毅さんもおっしゃってましたが、不思議。
ちなみに、このバラ、ネットショップの「バラ市場」で買えるみたいです。

***********************
後藤覚徹×晃毅 展Vol. 4
2008年11月16日(日)まで。
福岡 天神 VIOLO 地下2階

カエデ|シャクヤク|バラ

2008/06/05 // Posted in 4. 写真, 5. 植物  |  2 Comments

IMG_01360001

カエデ。先月行った福岡市動植物園で。
充電し忘れてたせいで、一、二枚撮ったところで一眼レフの電池がなくなっちゃいました。
どいうことで、
「動物の動く様子を動画に録ろう」(「動」の字がうざい)と準備していたコンパクトカメラで撮りました。
最近買ったこのカメラは、一眼レフのような自由度は少ない代わりに
いろんな機能がついてます。この写真は「くっきり緑」モードで録りました。
うそっぽいくらい鮮やか。どぎついともいえるかも。
(先日載せた「ウツボカズラ」も「くっきり緑」モード)

Read the rest of this entry »

ウツボカズラ|靫葛

2008/05/31 // Posted in 5. 植物  |  No Comments

昨日に続き福岡市動植物園で撮ったもの。
IMG_01680002

ウツボカズラ。食虫植物。
Wikipediaでウツボカズラを調べると、ウツボカズラにはいろいろな種類があるそうで、
袋の色や形も様々なようです。
IMG_01670001

袋の入り口に蜜を出す種類もあるみたいだけど、見た目だけでいうと
ちょっとここに入ってみるか、
と思う虫には同情できないなあ。

人気blogランキング

(よかったらワンクリック お願いします!)

バナナの花

2008/05/30 // Posted in 5. 植物  |  3 Comments

先日行った福岡市動植物園で見たもの。
IMG_01780001

バナナの花です。
薄黄色の部分が大きくなって、あのバナナになります。

IMG_01810002

バナナは木ではなく、草の仲間だということに一番驚いた。
人気blogランキング

庭のスイセン|もうすぐ時期が終わる。

2008/03/03 // Posted in 4. 写真, 5. 植物  |  5 Comments

DSC_02780001
















そろそろ花弁が透明になってきつつあるので、今シーズンはもうすぐ終わりだと思う。

DSC_02970003
















八重もあります。

DSC_02930002
















ウチと隣の家を行き来する野良猫。
「かいかいかいかい・・・」



アケビ|akebia

2007/11/01 // Posted in 5. 植物  |  No Comments

今日得た知識。

日:アケビ
英:akebia

日本語の方がオリジナルのようdす。「カラオケ」、とか「津波」みたい。

******* Wikipediaより *******
The scientific name, akebia, is a Latinization of the Japanese name for the genus, akebi. They are commonly referred to as chocolate vine, and are grown by gardeners as ornamental trailing vines.
***************************

“Latinaization”という単語があることにも驚きました。

たしかに。動植物の学名って ”—a”ってのが多い気がします。

人気blogランキング
(よかったらワンクリック お願いします!)

再びコスモス畑発見|福岡県粕屋郡粕屋町江辻

2007/10/29 // Posted in 1. 日記, 5. 植物  |  2 Comments

cosmos一面0001

ガーリーな写真ですが。。
数週間前にもコスモス畑を発見しましたが、今日も。
今日のコスモス畑も、通りがかりに偶然見つけました。どうやら縁があるみたい。
こちらのは、この前のに比べると、規模が全く異なります。
ほんとに一面にびっしり、隙間なく咲いてました。
そばに立ってると、花の香りが押し寄せてくるんですよ。
(キク科の植物だけあって、菊のような香り)

ちょっと調べてみたところ、休耕田を利用した花園だそうで、花の数は2000万本。
地元の人たちの努力でこの夢のような景色が作られてるようです。

コスモス刈り

休耕田のうち一部が駐車場になってます。
また写真に写ってる看板にあるように100円で30本持って帰ってもよい
「コスモス刈り」が楽しめたりします。

圧倒的な数に、とにかく驚きました。手入れをする人の努力に感服です。

その他、ひまわり(!)や虫たちも観察してきました。

Read the rest of this entry »

ダリア

2007/06/20 // Posted in 1. 日記, 5. 植物  |  2 Comments

帰宅途中、乗り換えの駅で階段をちょうど半分ほど下ったところに
ダリアが落ちてた。
踏まれてもなあ、と横によけようと拾っちゃったら
欲しくなって、持って帰ってきました。

ダリア

















****** 単語 ******
「ダリア」
英:dahlia
独:Dahlien
蘭:dalia

「偶然」
英:coincidence

独:Zufall (m)  「ツゥファル」

蘭:toeval 「トゥファル」

「階段」
英:stairs
独:Treppe (f)

蘭:stairs

「花」
英:flower
独:Blume (f) 「ブルーメ」

蘭:bloem 「ブルム」