
今年も、数は少ないながらレモンが実りそう。たわわになって欲しいんだけどそれには年を経ないといけないのか。
中学生の時に雑誌で見て以来、ずっとこういうのが家にあるといいなあと思ってた木を買いました。
ジャカランダということで順を追って、紙芝居のように。
2010年3月13日。茎が伸びきってないのにピンクの頭が出だしました。
伸びてから!咲くのはまだ!って思いました。
2010年3月20日。ピンクのは満開!心配したけど茎はちゃんと成長しました。
おしべはきいろでした。
似たような写真だけど。
2010年4月4日。まだピンク満開。間にアクセントで植えてた黄色が遅れて開花。
2010年4月11日。ピンクが盛りを過ぎて散り始めました。
2010年4月18日。ピンクほぼ終了。黄色も1つをのこして花を全うしました。てかビオラのむくむく具合も注目。
・・・と春はチューリップで賑わったこの花壇ですが、この休みですでに夏のしつらえになってます。また紹介しますね。
さんざん桜の写真を載せたのでもういっかと一度は思ったものの、昨日も花見に行っちゃったので、やはりもっかい。
4月4日に花見ってもう遅いんじゃないかと危惧してたんだけど、いやいや、ちょうどよかったです。満開は過ぎてたけど、風に舞う花びらが美しかった。一陣の風の後はこんなに花がやってきます。紙コップのスパークリングワインにも花びら入っちゃったけど、そのまま飲みました。桜酒。
もう先月のことなんですけど、週末に作ったサラダにニンジンを使いました。この端っこ、捨てそうになったんだけど、この前あるサイトで知った「植木鉢でニンジン」を思い出し、早速実験。
本当にどんな土てもいいそうなので、とりあえず、毎日目にする玄関の植木鉢に植えてみました。定点観測は夜しかできなかったけど、ここ、午前中はよく日があたります。
たしか植えてから3日後。ピョロピョロっとした葉っぱがもう出てきました。
だんだん成長してきます。もう立派にニンジン。
1週間経った頃から分裂してなんと2本に。なんだかすごく儲かった気分!
今日、4月1日にやっと収獲!小さいけどこんなに小さいニンジンができました。ツヤもいいかんじです。やはり日当たりは大事みたいです。午後も日があたる場所だったらもっと大きくなって数も5、6本になってたと思われます。玄関でもできるニンジン栽培、みなさんも是非!