完了予定時間を大幅にオーバーしてしまって
(もちろん締め切りには間に合ってます。あくまでも自分の計画上で、ね。)自分のスピード見積もりができてないのを反省。
翻訳の作業自体はもちろん画面上でやりました。
最終チェックも、途中までは画面でやってたんですが、もしかして?と思ってプリントアウトして紙での点検に
切り替えてみると、あら、不思議!
チェックの進み具合がぜんぜん違う。
ものすごく速くなるし、文字も頭にも入ってくる。
やはり今後もチェックは紙でなるべくやろう。
完了予定時間を大幅にオーバーしてしまって
(もちろん締め切りには間に合ってます。あくまでも自分の計画上で、ね。)翻訳の作業自体はもちろん画面上でやりました。
最終チェックも、途中までは画面でやってたんですが、やはり今後もチェックは紙でなるべくやろう。
冬ならではのトピックがちりばめられていて、今日みたいな暖かい日に読むにはちょっと違うよなあなどと思いながら訳してます。
2014年08月04日、神戸市垂水区。
数十年前、大学生だったころにアルバイトでお世話になっていた喫茶店。BGMは南米の民族音楽、フォルクローレ、
調度品は念の籠った(!)アンティークで、今でも関西に行った際には必ず訪れてます。
十代の最後期から二十代初めをこの店で過ごしたのですが
この時期に経験したことは今でも活かされてる、というか、2014年6月14日、沖縄県名護市。泊まっていたホテルの窓より。
懐かしんで沖縄の写真を載せます。そのような建物は、建てる、というよりもなんだか積み重ねて作った感じがするんです。
穴があいているブロック(花ブロック)にしてもそうですが、それがベランダや階段の手すりにあたるような壁のようなものだと、納得、というか
そういう作り方なのだろう、と思えるのですが、6階建てのビルですが、すべての階で、窓の形や床面積が異なっています。
素人考えでは階ごとにこうやって設計を変えるのって大変だろうなと思うのです。とても中に入ってみたいビルでした。
2014年6月16日、那覇市。
かろうじて「謝花表具店」と。2014年6月16日、那覇市。
大きい通りからちょっと入ると、立ち止まって写真撮りなくなるような景色に出会います。ちょうと今がまさに麦秋。夏の季語ですが、こんな時期のことなんですね。
熟れた麦でもいろいろな色があって、暗めの茶色になったもの(小麦)やしばらく佐賀に滞在しますが明日も天気に恵まれますように!
彼は滋賀県出身で、フランス、ポルトガルに在住経験があり、現在は東京在住。
で、奥さんが福岡出身の方なので、おうちでは博多弁。酒のあては焼き鳥ともちろん語学ネタ。
日、英、仏、ポルトガル、ができるので外国語ネタがつきないつきない。で、おみやげにもらっちゃったのがこのバウムクーヘン。
なんと、ドイツのハノーファーのお店のもの。この財布を強くオススメしていたのは僕の友人。
彼は偶然にどこかのお店でこの財布を見つけたそうで、ころんとしてて巻物のような出で立ち。
留め具のところはギボシ式です。開けるとこんな感じ。小銭いれが大きく開くのが非常に見やすい。
カードもたくさん入ります。お札は小銭いれポケットの下に差し込んで、
カード入れ(右の、シルバーのカードの入ったペラペラ部分)今のところ、新品の革のにおいも楽しんでます。
到着してから数日しか経ってないけど、あまりに気に入ったので部屋に入った瞬間は「やっぱりね」という気分になったのですが、
スイッチを入れて食事にいって戻って来ると、もう大丈夫。これも日本の誇るべき技術なのでしょうか。すごいねえと思った次第。
以前、
「旅」は仕事でこれは最初は落語家さんに聞いて、
「落語界ではそうなんだって!」といろんな人に話したところ、ちなみに今、「旅 旅行 違い」などでさーっとググったところ、
この話題は見つけきれませんでした。さーっとしか見てないけど。それなりの会の進行となると言葉も選ばないといけないし、
出席してるのは、特に丁寧な対応をしたい人たちだしでいうべきことは決まってるとはいえ、みなさんの、というか
場の空気を読まなきゃいけないんだなー、というのが感想。次回こういうことがあったら今日の「あちゃー」が活かされるといいんだけど。
外国でホテルに泊まるときはとにかく現地語に触れるべく、テレビ見るんですが、
国内では忙しいからホテル泊、ってことが多くてあまりテレビの余裕はないなあ。でも今回はオリンピックのニュース見たさにテレビをつける習慣が、すでに3日目にしてついてます。
(あと2泊予定)***
で、ところで思い出したんだけど、リレハンメルオリンピック。もう20年前の話です。これまでも特に疑問に思ったことすらなかったけど、そういえば違いは説明できなかった。
太刀:
馬上戦闘用。展示するときは刃を下向きに。刀:
地上(要するに馬に乗らない)戦闘用。展示するときは刃を上向きに。だそうです。説明されて、そういや展示している日本刀類っていろいろな展示方法があるんだ、と
気がついた次第。素人がなーんにも気づかないところにも、日: ぎっくり腰
英: acute low back pain